FTXがNFTミント機能提供、CEOの「Test」NFTが約3,000万円で落札

FTXがNFTミント機能提供

暗号資産取引所FTXがNFTの取引所内でのミント(鋳造)機能を追加したことが9月6日に分かった。なお利用対象は米国居住者だ。

FTX CEOのサム・バンクマンフリード氏のツイートによれば、ミントされたNFTはイーサリアムとソラナのクロスチェーン対応になるとのこと。 また今後数週間でNFTの入出庫が可能となるようだ。

なおこれに際してCEOのサム氏が「Test」の文字を手書きしたNFT「Testing Testing 123 #1」がオークション形式で販売され、9月7日の15時14分に、約3,000万円(270,000ドル)で落札された。

FTXは8月にエンタメブランド向けNFTマーケットプレイスを開発することを発表していた。そのマーケットプレイスはFTXがドルフィンエンターテインメントと協業で開発する予定で、スポーツ、映画、テレビ、音楽、ゲーム、eスポーツ、料理、ライフスタイル、チャリティの業界のブランドが対象とされていた。

参考:ツイート
イメージ:dalebor・PerlaStudio
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている