メタマスク、月間アクティブユーザーが1,000万人超に

メタマスク、月間アクティブユーザーが1,000万人超に

ブロックチェーン企業である米コンセンシス(ConsenSys)が、暗号資産(仮想通貨)ウォレットのメタマスク(MetaMask)の2021年8月の月間アクティブユーザー数(MAU)が1,000万人を超えたことを8月31日発表した。

メタマスクは、コンセンシスが提供するイーサリアム及びPolygon、Arbitrum、Optimismなどのイーサリアム互換ネットワークに対応した暗号資産ウォレット。なお秘密鍵はユーザー自身で管理するノンカストディアル型のウォレットだ。

メタマスクは2016年9月に公開され、2020年9月にはモバイルアプリにも対応した。昨年から今年にかけ、ブラウザ版、モバイルアプリ版とトークンスワップ機能も実装している。

ユーザーはChromeなどのWebブラウザ機能拡張やスマートフォンアプリをインストールすることで、対応したブロックチェーン基盤で開発されたDApps(分散型アプリケーション)や、NFTマーケットプレイス、ブロックチェーンゲームなどで利用ができる。

発表によるとメタマスクの2021年8月のMAU(月間アクティブユーザー)は2020年7月と比較して約19倍に増加している。ユーザーの増加には、暗号資産市場の拡大や昨年からのDeFI(分散型金融)の盛り上がり、さらには現在のNFTのブームなどがある。

メタマスクの共同創設者であるダン・フィンレイ(DanFinlay)氏は公式ブログにて「メタマスクは、ユーザーが通貨だけでなく分散型アプリケーションと対話する新しい種類の暗号資産ウォレットを定義しました。私たちは常にこれらの新しい種類のアプリケーションをより安全にし、より多くのユーザーがアクセスできるようにしています」と述べている。

インターネットがWeb2.0から、分散化したWeb3.0に移行していく過程において、メタマスクのような様々なアプリケーションやサービスを繋ぐウォレットの役割は大きい。

これからブロックチェーン上で分散化したザービスがより増えていけば、メタマスクのようなWeb3ウォレットの重要性はより増していくだろう。

関連ニュース

タマスク(MetaMask)のモバイルアプリがiOSとAndroidで正式リリース 

メタマスクのモバイル版アプリがトークンスワップ機能追加

参考:ConsenSys
デザイン:一本寿和
images:iStocks/master130・artacet

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した