日本初IEO暗号資産、パレットトークン(PLT)公式ウォレットがリリース

パレットトークン(PLT)公式ウォレットがリリース

株式会社Hashpaletteが、公式ウォレット「PLTウォレット」を、iOSとAndroidそれぞれのアプリとして8月27日リリースした。

このウォレットでは同社発行の暗号資産パレットトークン(PLT)や今後パレットブロックチェーン上で発行されるNFTを管理でき、またイーサリアムにも対応している。パレットトークン (PLT) をパレットとイーサリアムとの間で自由に移動することができる、クロスチェーン機能を実装されている。

また9月上旬にはこのウォレットにて、PLTをアプリ上でステーキングすることができるバージョンアップも予定されているようだ。

パレットトークンとは?

パレットトークンは、Hashpaletteが現在開発しているNFTプラットフォーム「Palette(パレット)」にて活用できる予定の暗号資産だ。

なおパレットはコンソーシアム型ブロックチェーンプラットフォームであり、暗号資産取引所のコインチェックやOKCOIN JAPAN、Huobi、その他暗号資産プロジェクトのNEOやONTologyなど複数の企業やプロジェクトが参加している。またパレットのブロックチェーンは8月17日にメインネットをローンチしている。

パレットトークンは、今年7月に暗号資産取引所コインチェックの「Coincheck IEO」にて、国内としては初めてIEO(Initial Exchange Offering)が実施されたトークンだ。IEOとはトークンによる資金調達を暗号資産取引所が支援し、具体的には主体となって発行体のトークンを販売するモデルのこと。海外の取引所ではこれまで多くのIEO事例があるが、日本国内ではパレットトークンが初のIEO事例となった。

また8月2日にはHashpaletteの親会社である株式会社HashPortが、ZOZO創業者前澤友作氏を引受先とする第三者割当増資で、約4.8億円の資金を調達しことが話題を呼んだ。

なおIEOの際の事前抽選販売では「4.05円/PLT」の価格で販売されたパレットトークンだが、その後のコインチェックでの一般取扱が始まり価格は高騰、記事執筆8月27日20時現在では93円前後の価格を推移している。

参考「PLTウォレット」アプリはこちら

→iOS
→Android

image:iStock:BadBrothe

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた