国産NFTマーケットプレイス「nanakusa」がクレジットカード決済対応

「nanakusa」がクレジットカード決済対応

NFTマーケットプレイス「nanakusa」を運営する株式会社スマートアプリが、「nanakusa」上で公認アーティストが発行・販売するNFTについてクレジットカード決済による購入機能をリリースしたことを8月10日発表した。

これまで「nanakusa」ではイーサ(Ethereum)とポリゴン(Polygon)での購入にのみ対応していたが、今回の機能アップデートによりクレジットカードによる日本円での決済が可能になる。対応カードブランドはVISA、Mastercard、JCB、AMEX、Dinersとのこと。

なおクレジットカード決済に対応するのは、公認アーティストが発行したNFTのうちクレジットカード決済も設定された一次販売のみ対象とのことだ。オークション販売には現在非対応のようだ。

今回の発表にあたり株式会社スマートアプリは「今回のクレジットカード決済対応により、NFT購入をもっと手軽に行える環境を実現、気軽にNFTに触れられる機会を提供して参ります」とコメントしている。

参考リンク:nanakusa

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【11/28話題】JPYCの信託型発行の検討開始、スタンダードチャータードがデジタル人民元の両替サービスなど

日本円ステーブルコイン「JPYC」の信託型発行が検討開始、金銭払い戻し可能に。三菱UFJ信託とプログマ協業で、スタンダードチャータード、デジタル人民元の両替サービス開始、バイナンス新CEOが所信表明、顧客重視と規制枠組み構築に貢献へ、バイナンス元CEOに米国滞在命令、UAEへの帰国許可は却下、Magic Eden、クロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット」β版公開、コスモスでATOMの最大インフレ率引き下げの提案承認、20%から10%へ、KDDI提供「αU wallet」、OasysのL2「HOME Verse」に対応、Nayuta、暗号資産取引所向けに「ライトニングネットワーク機能」の提供事業を開始、Web3開発インフラ「Bunzz」とJapan Open Chainが業務提携