DeFiアーベ(Aave)創設者、ツイッターにかわるSNSをイーサリアム上で今年開始か

DeFiアーベ(Aave)創設者、ツイッターにかわるSNSをイーサリアム上で今年開始か

分散型金融(DeFi)レンディングプラットフォームのアーベ(Aave)のアーベの創設者でCEOのスタニ・クレホフ(Stani Kulechov)氏が、2021年内にイーサリアムを使ったツイッターに代わるソーシャルネットワークサービスを開始すると7月17日ツイートした。

スタニ・クレホフ氏は「ジャック・ドーシーがビットコインでAaveを構築しようとしているので、Aaveはイーサリアムでツイッターを構築すべきです」とツイートしている。これはツイッター兼スクエアの創業者兼CEOのジャック・ドーシーが7月16日にビットコインを活用した分散型金融の新規事業を始めることを明かしたことを受けたものと考えられる。

なおこのSNSプロジェクトは、アーベのCOOであるJordan Lazaro Gustaveが主導するとのことだ。

このSNSに関するDecryptの取材に対し、スタニ・クレホフ氏は以下のように答えている。

「私たちは、コンテンツ制作者が自分のオーディエンスをパーミッションレスで所有すべきだと考えています。誰もが同じオンチェーンのソーシャルグラフとデータを利用して、新しいユーザー体験を構築することができるのです。現在ツイッターユーザーは自分のオーディエンスを所有していないため、ツイッター上で起こったことはツイッター上にとどまることになります」

「またツイッターは、あなたのツイートやあなたがシェアしたコンテンツからすべての収益を得ており、あなたのツイートのうちどのツイートが支持されるかは、アルゴリズムによってツイッターが決定しています」

さらにスタニ・クレホフ氏はこれから作成するSNSに関してツイッターがマネタイズできないこと、さらに自分のフォロアーを新しいプラットフォームに移せないという課題を語り「私が作るソーシャルメディアは最終的に、各クリエイターがDAOを通じて、投稿するコンテンツの種類をフォロワーに投票させることができるようにします」とDecryptの取材に答えている。

なおDeFi Pulseのデータによると、現在アーベは約1兆2,000億円(109億2,000万ドル)の資金がプロトコルで流通している大手DeFiプラットフォームだ。今回の新たなSNSがアーベどのように連携するのかどうかは不明ではあるが、クリプト業界で支持を集めているプラットフォーム作成者たちの新サービスへ、期待は高まる。

参考:Decrypt
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

Mantle NetworkがEigenDAを統合、モジュラーブロックチェーンのスケーリングにおけるデータ可用性を強化

レイヤー2ブロックチェーン「マントルネットワーク(Mantle Network)」が、イーサリアム(Ethereum)ベースのリステーキングプロトコル「アイゲンレイヤー(EigenLayer)」をもとに構築されたDA(データ可用性)レイヤー「アイゲンDA(EigenDA)」を完全統合し、メインネットで稼働開始した。マントル(Mantle)が3月19日に発表した

【3/19話題】ストラテジーが優先株式500万株を公募、マイクロソフトがウォレット標的のマルウェア警告など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored