BCトレーサビリティのサーキュラー、約15.3億円の資金調達

サーキュラー、約15.3億円の資金調達

ブロックチェーントレーサビリティスタートアップのサーキュラー(Circulor)がシリーズAにて1,400万ドル(約15.3億円)の資金調達を行ったことを6月10日発表した。調達した資金は北米およびアジア地域におけるサーキュラーのプレゼンス(存在感)の拡大に利用されるとのことだ。

今回の資金調達ラウンドには、持続可能性を重視するスタートアップ企業に焦点を当て投資を行っているカルフォルニア拠点のVCであるWestlyGroup(ウェストリーグループ)が主導したとのこと。同社は過去にもTesla(テスラ)やLuminar(ルミナー)といった自動車業界のリーディングカンパニーに早くから投資している企業である。

その他投資家にはSalesforce Ventures(セールスフォースベンチャーズ)、BHP Ventures(BHPベンチャーズ)、Sky Ocean Ventures(スカイオーシャンベンチャーズ)、Future Positive Capital(フューチャーポジティブキャピタル)、24Haymarket(24ヘイマーケット)が参加している。

なお今回の出資によりウェストリーグループの創業者兼マネージングパートナーであるスティーブ・ウェストリー(Steve Westly)氏がサーキュラーの取締役に就任するとのことだ。

サーキュラーは企業向けにブロックチェーンを活用したトレーサビリティプラットフォームを提供する企業。サプライチェーンを完全に分析、追跡、管理をすることで企業の「責任ある調達」の支援を行っている。またそれにより構築された信頼性の高い原材料の管理チェーンに対し、持続可能性やその他のESGデータを添付できるとしている。

サーキュラーの既存投資家には、Boeing HorizonX(ボーイング)、Volvo Cars Technology Fund(ボルボ)、Jaguar Land RoverのCVC部門(ジャガー)などがおり、ボルボでは電気自動車のバッテリーに使用される鉱物の「コバルト」をサーキュラーのプラットフォームを利用し追跡を行っている。

サーキュラーのCEOであるダグラス・ジョンソン・ポエンスゲン(Douglas Johnson-Poensgen)氏は「私たちは、世界で最も複雑な産業界のサプライチェーンをより透明化し、人々や地球の搾取を防ぐことを使命としています。Traceability-as-a-Serviceは、世界の主要ブランドにとって急速に必要とされるようになってきており、今回の資金調達により、インパクトと収益の成長を加速させることができます」とリリースにてコメントしている。

関連ニュース

ボルボのEV「ポールスター」がサーキュラーと提携、バッテリーに使用の鉱物とCO2を追跡

ボルボ(Volvo)が倫理的なサプライチェーンの実現に向けブロックチェーン企業サーキュラー(Circulor)に出資

参考:Circulor
デザイン:一本寿和
images:iStocks/noLimit46・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ