コンコーディウム、メインネットと「GTU」のローンチを発表

コンコーディウム、メインネットと「GTU」のローンチを発表

スイスのコンコーディウム(Concordium)財団がコンコーディウムブロックチェーン(Concordium Blockchain)とその暗号資産(仮想通貨)であるGTUを、6月9日にメインネットへローンチしたことを発表した。

コンコーディウムブロックチェーンはプライバシーを損なうことなく、ガバナンスと透明性を保証することを特徴とする基盤だ。コンコーディウム財団は2021年初めにプライベートセールなどで約44億円(4,100万ドル)以上の資金を調達し、直近の企業価値は約4,700億円(44億5,000万ドル)と評価されているようだ。

コンコーディウムの最高責任者であるローン・フォンス・シュローダー(Lone Fonss Schroder)氏は

「ブロックチェーン業界は、社会の一般的なルールを尊重する時期に来ています。そしてConcordiumブロックチェーンの立ち上げにより、匿名性、不透明性、透明性の欠如の時代は終わりにきています。またこれはグローバルビジネスが待ち望んでいたツールです。この業界は、信頼と受容なしには何もないことを認識する必要があります。ブロックチェーンや暗号資産業界がルールを守る必要性に目覚めるのが早ければ早いほど、ブロックチェーンの可能性が最大限に発揮されることになるでしょう」

とリリースにて説明している。

またコンコーディウムはメインネットローンチを記念して、日本にて「Concordium Genesis」というイベントを6月12日に開催する予定となっている。

記事:【取材】Concordium財団、日本向けメインネット・ローンチ・イベント「Concordium Genesis」を6月12日に開催(Japan Lead 太田真)

参考:コンコーディウム
デザイン:一本寿和
images:iStocks/monsitj・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

トランプ大統領のメディア企業、Crypto[.]comらと正式提携でETFを年内ローンチへ

トランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)が、上場投資信託(ETF)および上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)および米資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)との間で拘束力のある契約を締結したと4月22日に発表した

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored