ソニー、ビットコインなどデジタル通貨決済対応のeSportsベッティングプラットフォームの特許出願

ソニー、ビットコインなどデジタル通貨決済対応のeSportsベッティングプラットフォームの特許出願

ソニー・インタラクティブエンタテインメントはユーザーが法定通貨やビットコイン、またばゲーム内アイテム(NFT)など使ってeSportsにベッティング(賭け)できるプラットフォームの特許を米国にて出願した。

この特許は、格闘ゲーム大会などのeSportsイベントのライブストリーミングの視聴者がリアルタイムで試合を見ながら試合の結果にベッティングできるシステムを提案している。そして賭け金のオッズは、対戦するプレーヤーのプレイ履歴や現在の試合でのパフォーマンスに基づいて、機械学習によって決定されるようだ。

特許では「賭け金には金銭やビットコインなどの金銭的なものとゲーム資産やデジタル権利などの非金銭的なものがあります」と説明されている。

さらにこの特許はPlayStationだけを対象としたものではなく、Microsoftや任天堂などのゲーム機、VRヘッドセット、ARヘッドセット、ポータブルテレビ(スマートテレビ、インターネット対応テレビなど)、ノートPCやタブレットPCなどのポータブルコンピュータ、スマートフォンなどのモバイル機器も対象となるようだ。

参考:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

(images:iStocks/noLimit46・Pict-Rider)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

Ethena LabsとSecuritize、BlackRockの「BUIDL」とステーブルコイン「USDtb」の24時間スワップ機能開始

米ドルステーブルコイン「USDtb」の開発元Ethena Labs(エセナラボ)とRWA(現実世界資産)のトークン化企業Securitize(セキュリタイズ)が、BlackRock(ブラックロック)のトークン化ファンド「BUIDL」と「USDtb」の間で24時間365日利用できるアトミックスワップ(資産の同時交換)を可能にしたと6月18日に発表した

【6/18話題】米上院がステーブルコイン規制「GENIUS法案」可決、AIフュージョンが保有暗号資産の運用事業など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored