【速報】現代美術作家の村上隆氏がNFTアート「Murakami.Flowers」を出品

現代美術作家の村上隆氏がNFTアート「Murakami.Flowers」を出品

現代美術作家の村上隆氏が、NFTアートをマーケットプレイス「OpenSea」へ出品を行ったことが明らかになった。

リリースによると「今回リリースする作品は、MURAKAMIの代表作である「お花」による、ファミコンへの憧憬を想起させる24×24ピクセルのpixel artを、仏教で欲望を表す数字108つで準備しました」とのことだ。 毎日、12個ずつリリースしてゆき、108個揃ったところで、オークションを開始(ゴングを鳴らすと表現されている)するとのことだ。

このNFTアートには売買規約が丁寧に説明されていて、「本NFTアート(以下「WORK」)の購入により、購入者はWORKの所有権を取得しますが、著作権や商標権その他の知的財産権は譲渡されず、村上隆または/および有限会社カイカイキキ(以下「著作者」)が引き続き保有します」となっている。

さらに売買規約には「例えば、WORKの画像(スクリーンショットなど)を(i)家庭の範囲を越えて他人に提供すること、(ii)商用目的で利用すること(例えば、バッグやTシャツ、スマホケースなどのグッズに用いること、書籍への掲載、ECサイトや企業HPに掲載すること等)は、知的財産権の侵害に当たり、禁止されます。WORKの画像を改変や加工して利用することも知的財産権の侵害に当たり、禁止されます」とも記載されている。

村上隆氏のOpenSeaアカウント:Murakami.Flowers

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている