【取材追記】VRアーティストせきぐちあいみ氏のNFTアートが約1,300万円(69.697ETH)で落札(せきぐちあいみ氏)

VRアーティストせきぐちあいみ氏のNFTアートが約1,300万円で落札

VRアーティストせきぐちあいみ氏のNFTアートが、NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」のオークションで約1,300万円(69.697ETH)で落札された。日本国内でのNFTアート落札額としては最高額と言われている。

OpenSea「Alternate dimension 幻想絢爛」

せきぐちあいみ氏はNFTアートが落札された後「こちらのNFTArt…なんと日本円で約1300万円で落札頂きました…!正直まだ実感が無いのですがとても嬉しく、驚いております…! VRアートの新たな可能性が始まる記念すべき日となりました…!!ありがとうございます!!!!!!」とツイートしている。

なお落札したのはツイッターアカウント「脇P(jinP)」とのことだ。

追記:3月26日8時

あたらしい経済編集部は、VRアーティストせきぐちあいみ氏へ取材を行った。

せきぐちあいみ氏へ取材

-NFTアート販売を通して、VRアートやデジタルアートへどのような可能性を見出せましたか?

せきぐちあいみ:正直これまでは、 デジタルアートの作品のみでのマネタイズは厳しく、 まだ何年もかかると思っていました。VRアートという特殊なジャンルになるとより厳しいだろうなと…。

ですが、NFTアートによってデジタルアートで生きていくアーテ ィスト・ クリエイターが生まれる新たな可能性を身を持って体感させて頂きました。このような可能性が広がっていく事を願い、 私自身も広めていきたいです!

-NFTなど新しい表現方法が今後も生まれてくると思いますが 、 アーティストとして大切にしていきたい普遍的な想いはどのようなものでしょうか?

せきぐちあいみ:実体があろうとなかろうと、 心に届けるものである事に変わりないと想います。

リアルでも、バーチャルでも、アナログでも、デジタルでも、 感じるものや心残る感覚こそ一番大切なものだと思います。

参考:せきぐちあいみ氏

(images:iStocks/Azat_ajphotos)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored