日本が仮想通貨・ブロックチェーンで世界に勝つために必要なこと PoT #02-3 GMOインターネット熊谷正寿 × Aerial Partners沼澤健人 新産業育成と投資家保護、どちらもこの業界にとって非常に大切なポイントなので、日本はこの部分のいいバランスをもったルールを世界に先駆けて作っていって欲しいと願っています。規制を緩めてほしいとは思っていないけど、ベンチャーが参入できない状況というのは少し行き過ぎかなと。 藤本真衣
仮想通貨・ブロックチェーンベンチャーが生き残るために必要なこと PoT #02-2 GMOインターネット熊谷正寿 × Aerial Partners沼澤健人 GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長 グループ代表 熊谷正寿氏と株式会社Aerial Partners 代表取締役 沼澤健人氏とのトークセッションを全3回でお届けします。 藤本真衣
仮想通貨業界の熱気は、あの頃のインターネット業界の熱気と似ている。PoT #02-1 GMOインターネット熊谷正寿 × Aerial Partners沼澤健人 GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長 グループ代表 熊谷正寿氏と株式会社Aerial Partners 代表取締役 沼澤健人氏とのトークセッションを全3回でお届けします。 藤本真衣
Mantleがネオバンク「UR」ローンチ、1口座で法定通貨と暗号資産の決済・運用が可能に オンチェーンエコシステムのMantle(マントル)が、ネオバンク「UR(ユーアー)」の立ち上げを6月18日に発表した 大津賀新也 ニュース
ソラナ投資のカナダSOL Strategies、米SECへナスダックでの上場申請 ソラナ(Solana)エコシステムへの投資およびインフラ提供を専門とするカナダの上場企業ソルストラテジーズ(SOL Strategies:旧Cypherpunk Holdings)が、米証券取引所ナスダック(Nasdaq)への上場申請書を米証券取引委員会(SEC)へ6月18日に提出した 一本寿和 ニュース
パクソス、DeFi製品の組み込み支援に特化した新会社「Paxos Labs」設立 ステーブルコイン発行会社パクソス(Paxos)が、機関投資家や開発者による分散型金融(DeFi)製品の立ち上げを支援するスタートアップ「パクソスラボ(Paxos Labs)」を設立したと6月18日に発表した 一本寿和 ニュース
ブロックデーモンが「Earn Stack」公開、機関投資家のステーキング・DeFi提供を支援 機関投資家向けブロックチェーンインフラを提供するブロックデーモン(Blockdaemon)が、新プロダクト「アーンスタック(Earn Stack)」のリリースを6月19日に発表した 大津賀新也 ニュース
SBI VCトレード、「pOAS」配布キャンペーン開始、「OAS」決済で指定コンテンツ利用者に 国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードに口座を持つユーザーを対象に、ゲーム特化ブロックチェーン「オアシス(Oasys)」上のコンテンツ決済で利用可能な「pOAS(ポイントOAS)」の配布キャンペーンが開催された 大津賀新也 ニュース
クラーケンがビットコインステーキング提供開始、バビロンと統合で 海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、ビットコイン(Bitcoin)ステーキングプロトコル「バビロン(Babylon)」との統合により、ビットコイン(BTC)のステーキングサービスを提供開始したことを6月19日に発表した 大津賀新也 ニュース
スペイン大手銀行BBVA、富裕層顧客に暗号資産保有を推奨=報道 スペインで2番目の規模の銀行であるビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行(BBVA)が、富裕層顧客に対し、暗号資産(仮想通貨)に投資するようアドバイスをしていると「ロイター(Reuters)」が6月18日に報じた あたらしい経済 編集部 ニュース