スイスのシグナム銀行が独自ステーブルコイン定期預金商品を提供開始、年率0.75%

スイスのシグナム銀行が独自ステーブルコイン定期預金商品を提供開始、年率0.75%

スイスのデジタル銀行であるシグナム銀行が3ヶ月間のデジタルスイスフラン(DCHF)定期預金商品の販売を開始したことを発表した。デジタルスイスフランはシグナム銀行が発行するスイスの法定通貨フランと1:1の割合でペッグされるステーブルコインだ。

国の規制対象の銀行が自社で発行したステーブルコインの利回りを提供するのは初めてのことで、デジタル資産の分野で利回りを得るための低リスクの機会を提供する狙いがあるとのこと。

リリースでは「現在、スイスフランの預金にはマイナスの利息がつくことが多く、投資家の既存の資本の価値を損なっています。シグナム銀行のDCHF定期預金は投資家の皆様が所有するスイスフランをDCHFに変換し、年率0.75%の利回りを得ることができます。またこの預金はesisuisse保険スキームでカバーされているため、安心してご利用いただけます」と説明されている。

esisuisse保険スキームとは、2005年に制定されたスイス銀行法により、スイスの銀行に預けられているすべての預金が、最高額約1,100万円(100,000スイスフラン)で保険適用できるルールのことだ。

シグナム銀行のクレジット&レンディング部門の責任者であるパスカル・ゲフバイル氏は「シグナムのDCHF定期預金は、理解しやすく、アクセスしやすい投資です。短・中期的な流動性を維持しつつ、財産の価値を守りたいと考えているお客様のために、この商品を作りました」とコメントしている。

シグナム銀行のビジネスユニット責任者であるトーマス・アイヘンベルガー氏は「これによりシグナムのDCHFサービスがさらに拡充され、お客様は従来の通貨と同様の金融ツールセットを利用できるようになります。シグナムは今後もデジタル資産の様々なカテゴリーにおいて、革新的な商品やサービスを開発していきます」とコメントしている。

編集部のコメント

SBIホールディングス株式会社は同社100%子会社でデジタルアセット関連事業の統括・運営をするSBIデジタルアセットホールディングス株式会社がスイスのデジタル資産銀行であるシグナム銀行に出資したことを2月18日に発表しています。

出資金額については明記されていませんが、シグナム銀行のリリースによると「8桁USD(10億円規模)」の出資を受けたようです。将来的に、シグナム銀行は来春開設予定の大阪デジタル証券取引所との連携していくのではないでしょうか。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

参考:sygnum

(imaes:iStocks/Who_I_am・johan10)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ