ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」とアニメ『おとなの防具屋さん』がコラボ開始

ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」とアニメ『おとなの防具屋さん』がコラボ開始

double jump.tokyo(ダブルジャンプトウキョウ)株式会社の運営する支援プログラムMCH+が「おとなの防具屋さんⅡ製作委員会」と共に、マンガアプリ「GANMA!」で連載中の大人気マンガ『おとなの防具屋さん』の第二期アニメ化を記念したコラボを実施することを12月8日発表した。

このコラボではdouble jump.tokyoの運営するブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes(マイクリ)」内にてオリジナルコラボアートの配布やコラボクエストの実施、また『おとなの防具屋さん』のキャラクターNFTカードを発行するとのこと。

第一弾コラボは1月8日〜3月31日の期間にて、専用招待コード「otona2」を入力してマイクリを始めたユーザーにオリジナルアート「魔王」をプレゼント。またマイクリ公式Twitterアカウントから展開される該当ツイートをリツイートすることで『おとなの防具屋さん』にも声優で参加しているコスプレイヤーえなこさんのサイン色紙を抽選で1名にプレゼントするとのこと。

また第二弾コラボとして2月下旬(予定)より、コラボ記念のキャラクターNFTカードを販売するとのことだ。

なお『おとなの防具屋さん』のアニメ放映後(TOKYO MX)には『おとなの防具屋さんⅡ』×「マイクリ」のCMが配信決定しているとのことだ。

キャンペーン詳細はこちら

(images:iStock/antoniokhr)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ