米国証券取引委員会(SEC)が後任の議長を発表

米国証券取引委員会(SEC)が後任の議長を発表

米国証券取引委員会(SEC)が後任の議長にエラド・ロイスマン(Elad Roisman)氏を任命したことを12月24日にDecryptoが報じた。

エラド・ロイスマン氏は米国上院銀行・住宅・都市問題委員会の出身で、2018年にSECに入社。職務では、証券、金融規制、国際金融問題をめぐる問題について委員会委員長に助言を行ってきたとのこと。また経済成長や消費者保護に関連する法律の起草にも役割を果たしてきたようだ。

Decryptoは「ロイスマン氏がSECとリップル社との間の主要な規制上の戦いを引き継ぐので、これまでの経験が試されることは間違いないでしょう。しかし、その準備をする期間は1月20日のジョー・バイデン次期大統領の就任式までしかありません。なぜならバイデン次期大統領は就任した後、他の誰かにロイスマンのポジションを譲るでしょう」との見解を示している。

(images:iStock/Elen11・Stock-Ninja-Studio)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も