バハマ中央銀行が中央銀行デジタル通貨(CBDC)「サンドダラー」発行開始

バハマ中央銀行が中央銀行デジタル通貨(CBDC)「サンドダラー」発行開始

中南米に位置するバハマ国の中央銀行であるバハマ中央銀行(CBoB)がブロックチェーンベースの中央銀行デジタル通貨(CBDC)である「サンドダラー(サンドドル)」の発行開始を10月21日に発表した。

「サンドダラー」はバハマの法定通貨であるバハマドルのデジタル版となっており、バハマドルと1:1で連動する仕組みとなっている。なおデジタル化され法定通貨建てされた通貨で中央銀行の債務として発行されるCBDCとしての実利用は、今回の事例が世界初となる。

「サンドダラー」はスマートフォンなどのモバイルデバイスから中央銀行が承認したデジタルウォレットにアクセスすることで利用可能となっており、店舗側もデジタルウォレットを搭載した機器を設置することで支払いを受け付けることができるようになる。

バハマ中央銀行によると、デジタル通貨を発行しデジタル決済システムのインフラを整備することにより、金融サービスの行き届いていなかった人々のアクセスを改善し、バハマ全体の取引効率の向上が見込めるとのこと。

現時点では「サンドダラー」はバハマ国内でのみ利用可能だが、将来的には国際的な利用も視野に入れているとのこと。

なお「サンドダラー」の開発にはバハマのブロックチェーン開発企業であるNZIA limited(エンズィアリミテッド)やシンガポールのブロックチェーン開発企業Zynesis(ズィネシス)が携わっている。

(images:iStock/stockdevil・Guzaliia-Filimonova)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も