暗号資産(仮想通貨)取引所Huobi(フォビ)がステラルーメンとネムの取り扱い開始

暗号資産(仮想通貨)取引所Huobi(フォビ)がステラルーメンとネムの取り扱い開始

フォビジャパン株式会社が同社運営の暗号資産(仮想通貨)取引所Huobi(フォビ)にて、暗号資産ステラルーメン(Stellar Lumens )とネム(NEM)の取扱い開始することを9月9日発表した。

ステラルーメンとネムの取り扱いはフォビの「取引所」サービスにて提供される。取り扱いの開始は共に9月10日14:00頃を予定している。なおステラルーメンとネムの「販売所」での取扱い開始は、別途通知がされるとのことだ。

フォビの取り扱い暗号資産はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、モナコイン(MONA)、フォビトークン(HT)にステラルーメン(XLM)とネム(XEM)が加わり、合計で9銘柄となる。

編集部のコメント

暗号資産取引所では暗号資産の売買を様々な形でサービス提供をしています。フォビでも提供している「販売所」「取引所」「レバレッジ取引」について改めて違いを説明をしておきます。

「販売所」サービスは、暗号資産を取引所から購入または売却するサービスです。フォビでは手数料無料で売値と買値の2way表示画面で暗号資産の売買が可能です。 「取引所」サービスは、板取引画面を利用してユーザー同士で暗号資産を売買できます。 「レバレッジ取引」サービスは証拠金取引とも呼ばれ、証拠金を口座に預け入れることで、預けた金額以上の取引を行うことができる仕組みです。日本国内の暗号資産取引所では、2020年5月金商法改正後以降は最大レバレッジを2倍とする方針になっています。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/dalebor)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/28話題】クラーケンが米・英上場株式の取引サービス提供を計画か、バイナンスがロシア市場から完全撤退など

米クラーケン、米国と英国の上場株式の取引サービス提供を計画か=報道、バイナンス、ロシア市場から完全撤退、クリプトドットコムが「PYUSD」優先取引所に、PayPalとPaxosとの提携で、米SEC、アークインベストメント申請の「現物ビットコインETF」の承認可否をまたも延期、上海市がブロックチェーン開発の計画発表。貿易・金融・メタバースの発展サポートへ、チェーンリンクのクロスチェーン相互運用プロトコル、コインベースのイーサL2「Base」で稼働、オンランプサービス提供のランプネットワーク、メタマスクと提携、Bitcoin Ordinalsの開発者、BRC20に代わるビットコイン用プロトコル提案、コイントレード、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始