オタクコイン協会がオタク関連イベントに副賞として最大100万枚のオタクコインを無償付与するプログラム発表

オタクコイン協会がオタク関連イベントに副賞として最大100万枚のオタクコインを無償付与するプログラム発表

一般社団法人オタクコイン協会がオタク関連イベントに副賞として最大100万枚のオタクコインを無償付与するプログラムを8月3日に発表した。

このプログラムは、昨今のオタク関連イベントが新型コロナウイルスの影響で続々と中止を発表していることを受け、オタクコミュニティの健全な維持・発展に貢献すべく、これからのオタク文化を創出するイベントに対してオタクコインを付与するイベント協賛プログラムとして実施を決定したとのことだ。

このプログラムへの主な応募条件は、来場者数100人以上のアニメ・漫画・ゲームなどのコンテンツ関連イベントとなっており、プログラムへの申し込みは特設ページから行うことができる。

またプログラム対象のイベントは審査を経て10程度選定し、イベントごとに最大100万枚のオタクコインを付与する予定とのことだ。

編集部のコメント

オタクコインとはアニメ・漫画・ゲームなどのカルチャーを対象にしたコミュニティ通貨です。コインを利用してゲームソフトの交換やオタクグッズの購入をすることが可能です。

オタクコイン協会は先月27日に同協会正会員に電通ジャパニメーションスタジオと博報堂ブロックチェーン・イニシアティブが参画し、同協会理事に株式会社電通の武藤隆史氏と株式会社博報堂の伊藤佑介氏が就任したことを発表しています。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStock/Ninja-Studio)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している

コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に

web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」から、インスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)等のアプリユーザーへ米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が送金可能になったという。同ウォレット提供の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が12月6日発表した