バイナンスが豪州に「Binance Australia」ローンチ

バイナンスが豪州に「Binance Australia」ローンチ

暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が新たに豪州に「Binance Australia」をローンチしたことを7月28日発表した。

「Binance Australia」では豪州のユーザー向けに、豪ドル(AUD)で暗号資産を購入・取引するためのプラットフォームとなる。

「Binance Australia」ではPayIDのサービスを通じて銀行口座から直接AUDを手数料無料で入金することを可能にしているとのこと。また出金については銀行口座を「Binance Australia」にリンクさせ、出金リクエストを行うことで対応が可能とのことだ。

「Binance Australia」は現在PCとモバイルのWEB版のみで利用可能だが、後日アプリ版のサポートも予定しているとのこと。

なおバイナンスは「Binance Australia」の他にもイギリス、シンガポール、韓国、ウガンダ、ジャージー、米国にて法定通貨による取引プラットフォームのサービスを展開をしている。

編集部のコメント

バイナンスは昨年2019年3月に「Binance Lite Australia」のサービスを豪州にて開始をしていました。このサービスは豪州に1,300店舗ある新聞販売店でビットコイン(BTC)の購入を可能にしたものです。

この「Binance Lite Australia」でBTCを購入するには、一度「Binance Lite Australia」のサイトにて注文を行い、新聞販売店に現金を預けることで、指定したアドレスにBTCが送られます。このように豪州でバイナンスを利用してBTCを購入するにはこういった手順が今まで必要でした。「Binance Lite Australia」を利用していたユーザー、バイナンス双方にとって今回の「Binance Australia」ローンチは待ちわびたサービスだったのではないかと思います。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/stockdevil・dalebor)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も