バイナンスがVISAカードでの暗号資産購入が180か国に対応したことを発表

バイナンスがVISAカードでの暗号資産購入が180か国に対応したことを発表

暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、同取引所でのVISAのクレジットカードまたはデビットカードを利用した暗号資産の購入が180か国に対応したことを6月19日発表した。

VISAカードにて対応する通貨はBTC、ETH、BNB、XRP、BUSD、USDTの6銘柄となっている。購入後は数秒でバイナンスアカウントへ着金するとのこと。また購入はバイナンスのウェブサイトとアプリ共に対応が可能とのことだ。

プレスリリースによるとVISAカードでの暗号資産購入は、19日時点で欧州経済領域(EEA)諸国、イギリス、ロシア、ウクライナ、ラテンアメリカ、カリブ海地域、北アメリカにて行うことができ、22日にはアジア太平洋地域、23日には中東とアフリカにて同サービスの対応を予定しているとのこと。ただしオーストラリア、ベラルーシ、ブラジル、カナダ、コンゴ、クリミア、キューバ、イラン、イラク、北朝鮮、スーダン、シリア、アメリカ、ジンバブエでは対応を行っていないとのことだ。

編集部のコメント

これまでバイナンスではVISAカードでの暗号資産の購入対応を昨年12月に欧州経済領域(EEA)諸国31ヵ国の居住者向けに開始し、今年4月にはコロンビア、韓国、ケニア、カザフスタン、ペルーの5か国を対応国として追加しました。

昨年12月以前にもバイナンスではサードパーティーによるクレジットカードでの仮想通貨の購入はできたものの、業者へ手数料を支払う必要がありました。直接バイナンスで処理ができるようになったことでコスト削減に繋がっているといえます。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/inkoly)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored