EYが米国で暗号資産の納税申告を支援するSaaS「EY CryptoPrep」の提供開始

EYが米国で暗号資産の納税申告を支援するSaaS「EY CryptoPrep」の提供開始

EY US(Ernst & Young LLP )がアメリカでの税務申告を支援するSaaS(Software as a Service)「EY CryptoPrep」の提供を開始したことを発表

「EY CryptoPrep」はウェブベースの自動化されたエンタープライズ向けの暗号資産の税務エンジンサービスで、暗号資産税務計算や税務プロセスのガイダンスサービスなどを提供。

そして「EY CryptoPrep」は、主要な暗号資産や取引所などをサポート。このサービスでは取引データを集計して照合し、適切な税務ルールを適用して、取引における暗号資産の利益や損失の計算ができる。さらに現在の課税年度の暗号資産債務を計算し、過年度の修正申告書を提出して過去の納税義務を調整することも可能だ。

コアとなる技術やサービスは、EYが提供する「EY TaxChat」や「EY Blockchain Analyzer」を介し、マネージドサービスとしてクライアントに提供される。

EY USの税務サービス担当でVice Chair(バイス・チェア)のMarna Ricker(マーナ・リッカー)氏は「当社のクライアントは、暗号資産を保有して取引を行うことが増えており、暗号税申告の複雑化に対応するための革新的なソリューションを必要としていました。サービスを開発したEY Foundryは当社の社内ベンチャーユニットであり、暗号税の会計プロセスを近代化することを目的にEY CryptoPrepを作りました」とコメントしている。

EY FoundryのリーダーであるChirag Patel(チラグ・パテル)氏は「EY CryptoPrepは、新しいデジタルビジネスを成功させている当社の革新的なポートフォリオを拡大するものです。EY CryptoPrepは、クライアントの進化するニーズに対応するための当社の取り組みを示すもう一つの大きな成果です」とコメントしている。

編集部のコメント

EYはブロックチェーン領域に注力している監査法人です。例えば、2019年12月には、コーディングエラーやマルウェアの存在など、スマートコントラクトの250以上の潜在的な脆弱性をチェックできるツール「Smart Contract Analyzer」をリリースしています。

そしてMicrsoft、Consensysらとエンタープライズ向けのパブリックブロックチェーンのプロトコル「Baselayer Protocol」の開発なども行なっています。さらに、EYは独自のパブリックチェーン「Nightfall」を実装しています。

今後もEYは従来と将来の監査業務のあり方の接合点をうまく捉え、クライアントファーストにソフトウェアサービスを提供し続けるのではないでしょうか。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock/Aleksei_Derin・dalebor)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【7/26話題】メタプラネットが「Bitcoin Magazine Japan」の独占運営権、ビットフライヤーがFTX Japanの買収完了など(音声ニュース)

メタプラネット、「Bitcoin Magazine」日本版の独占ライセンス取得、SBI、フランクリン・テンプルトンと日本での共同出資会社設立を正式発表、ビットフライヤー、FTX Japanの買収完了、「Jito」、ステーキングプラットフォーム「ジトリステーキング」のコード公開、英FCAがコインベース傘下のCBPLに強制執行、約450万ドルの罰金課す、米ジャージーシティ、年金基金をビットコインETFに投資へ、マイニングの米マラソンデジタルが1億ドル相当のビットコイン購入、完全HODL戦略を採用、クロスチェーンプロトコル「deBridge」、ガバナンストークンDBR発行へ

Sponsored

【7/25話題】SBIが「ビットコイン現物ETF」取り扱い準備か、DEAと東京電力らがDePINの「ピクトレ」を東京で実証試験へなど(音声ニュース)

SBIがビットコイン現物ETF取り扱い準備か=報道、DEAと東京電力らがDePINコンテンツ「ピクトレ」、東京都の3区で実証試験へ、京東コインリンク科技、香港ドルにペッグのステーブルコイン発行予定と発表、フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大、米国での導入に続き、NTTデジタルとマツモト、卒業アルバムにブロックチェーン活用へ、タイ、デジタル資産配布の登録受付を8月1日から開始。デジタルウォレット政策一環で、農産業のRWAマーケットプレイス「Agridex」、ソラナ上で初の農業取引を決済=報道