米Geminiがゴールドマンサックス元幹部を採用しアジア進出の動きを加速か

米Geminiがゴールドマンサックス元幹部を採用しアジア進出の動きを加速か

アメリカ暗号資産(仮想通貨)取引所のGemini(ジェミナイ)がゴールドマンサックス元幹部の採用とシンガポールでのライセンス取得を計画していることを明らかにしたとThe Blockが報じた。

Geminiはゴールドマンサックス幹部であったJeremy Ng (ジェレミー・ン)氏をアジア地域のマネージングディレクターとして採用し、同社のアジア太平洋地域への進出の動きを加速させている。ジェレミー・ン氏はゴールドマン・サックスで、香港とシンガポール地域の証券部門の責任者を務めていたとのこと。

またGeminiはシンガポールの金融規制当局であるシンガポール通貨庁(MAS)からシンガポール国内でのライセンス取得も計画しているとのこと。ちなみにMASは2020年初頭に、シンガポール国内で営業するすべてのクリプトビジネスにMASへの登録と金融ライセンス取得を義務付ける新しい決済法を可決している。

Geminiの広報担当者は「私たちは今年の初めに(シンガポールで)ライセンスを申請する意向を示していました。今ではライセンスを申請するための要件が整っています。またそのためにCCO(チーフ・コンプライアンス・オフィサー)を雇用しました」とThe Blockの取材に対して答えている。

編集部のコメント

The Blockの取引量指数によると、Geminiの世界全体での取引量シェアは0.81%に及ばないことが明らかになっています。2020年5月のGeminiの取引高は8億6,230万ドルで、Coinbaseは111億5,000万ドルとなっています。

「なぜGeminiの取引量が低ボリュームなのか?」という疑問に対して、クリプトトマーケットメーカー「B2C2」の創設者であるMax Boonen(マックス・ブーネン)氏は「これまでGeminiは機関投資家のためのサービス提供にフォーカスしてきました。市場に存在する機関投資家の多くは、従来の金融市場と同様に、OTC(店頭取引)を好む傾向があるのでリテール取引のように取引量に現されないのです」とThe Blockに対して答えています。

一方でGeminiはChainlink、Basic Attention Token、Daiなどリテール投資家向けの通貨をリスティングをしたこともあって、戦略変更を行なっている可能性もあります。

米国国内の機関投資家向けの暗号資産ビジネスは一旦飽和していて、アジア、ヨーロッパ市場へ参入が激化していくような流れを感じます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock /antoniokhr)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ