JPモルガンがブロックチェーン人材の採用を加速

JPモルガンがブロックチェーン人材の採用を加速

JPモルガンがブロックチェーン領域の人材採用を進めていることをLedger Insightsが報じた。

JPモルガンのリンクトイン(LinkedIn)のページでブロックチェーンプロジェクトに関する15職種以上のポジションがリストアップされている。

JPモルガンは、ホールセール・ペイメント部門の一部として「コイン・クリアリング・ネットワーク(CCN)」という新しいプロダクトを立ち上げたとのことで、リンクトインによると「CCNを立ち上げたのは、新時代のキャッシュマネジメントと決済サービスを顧客やパートナーに提供することが我々の任務だからです」と記載されている。

さらにリンクトインには「当社は現在、インターバンク・インフォメーション・ネットワーク(IIN)、JPMコイン、 ブロックチェーン・センター・オブ・エクセレンス(BCOE)などの主要な取り組みを通じて、ビジネス取引の世界を形作る可能性を秘めた新たなイノベーション・アジェンダを実行しています。これらのポジションでは新興企業やテクノロジーとビジネス取引の未来を切り拓くことを支援しています」と記載されている。

編集部のコメント

JPモルガンは2015年にBCOEの一環として、銀行はQuorumと呼ばれるEthereumのエンタープライズ版を開発しました。QuorumはJPMコインのプラットフォームにも採用されていて、企業によく利用されるエンタープライズブロックチェーンプロトコルの1つとなっています。

このようにJPモルガンはブロックチェーン、暗号資産領域への取り組みが非常に活発です。5月13日には、米JPMorganが暗号資産取引所Gemini、Coinbaseへ銀行サービス提供開始などのニュースもありました。民間の金融機関の中で世界で一番積極的と言っていいかもしれません、今後も同社の動きに注目していきたいです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:antoniokhr)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored