暗号資産取引所Huobiが独自トークンHTを6月上旬に日本で取り扱い開始か

暗号資産取引所Huobiが独自トークンHTを6月上旬に日本で取り扱い開始か

暗号資産(仮想通貨)取引所Huobiが独自トークンである「HT (フォビトークン) 」を日本で6月上旬より取り扱い開始する予定であることが同取引所運営会社であるフォビジャパン株式会社のプレスリリースによって5月15日に発表された。

HT(正式名称:Huobi Global Ecology Integral)はHuobi Globalによって発行されたEthereumブロックチェーン上の分散型デジタル資産で、ERC20準拠のトークンとなっている。

HTは2018年1月にHuobi Globalによって発行され、現在では世界でおよそ30社の取引所が取り扱っているとのこと。なおHTは発行上限枚数である5億枚を既に発行済みで、今後永久に追加発行はされないとのことだ。

6月に取り扱い開始をする予定のHT通貨ペアはHT/JPY、HT/BTC、ETH/HT、BCH/HT、XRP/HT、LTC/HTを予定している。

編集部のコメント

暗号資産(仮想通貨)取引所Huobiの取引所では現在BTC/JPY、ETH/JPY、XRP/JPY、BCH/JPY、LTC/JPY、MONA/JPY、ETH/BTC、XRP/BTC、BCH/BTC、LTC/BTCの取引ペアが取り扱いされています。

また昨年9月よりサービスを開始したHuobiの販売所では現在BTC/JPY、BCH/JPY、ETH/JPY、XRP/JPY、LTC/JPY、BCH/BTC、ETH/BTC、XRP/BTC、LTC/BTCが取り扱われています。

HT (フォビトークン)は世界の暗号資産時価総額ランキングの第18位、日本で上場した暗号資産の中での時価総額ランキングは第7位(1位BTC、2位ETH、3位XRP、4位BCH、5位LTC、6位XLM、7位HT)ということです。今後HT (フォビトークン)がもし日本で取り扱われることなった場合、日本の投資家たちにどのような影響を与えるか注目です。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:dalebor,Panuwat-Sikham)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/14話題】トランプ一族のバイナンスUSへの出資協議をCZ否定、RippleがUAEで暗号資産決済サービス展開へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている