米ミレニアム世代向けフィンテック企業RobinhoodがシリーズFの資金調達で2億8000万ドルの資金調達

米ミレニアム世代向けフィンテック企業Robinhood(ロビンフッド)がシリーズFの資金調達で2億8000万ドルの資金調達

Robinhoodが時価総額83億ドルの評価で、2億8000万ドルのシリーズF資金調達の完了を発表した。

このラウンドは、既存の投資家であるSequoia Capital(セコイアキャピタル)が主導し、NEA、Ribbit Capital(リビットキャピタル)、9Yards Capital(ナインヤーズキャピタル)、Unusual Ventures(アンユージュアルベンチャーズ)など新規の投資家も参加した。

Sequaia CapitalのパートナーであるAndrew Reed(アンドリュー・リード)氏は「Robinhoodは金融市場を大衆がアクセスできるようにし、数十年の歴史を持つ証券会社業界に革命をもたらしました。そしてセコイアキャピタルとしてロビンフッドとの関係をさらに深められることに喜びを感じています」とコメントしている。

編集部のコメント

ロビンフッドの公式ブログによると、2020年5月4日までに300万人以上の人が新規口座を追加したとのことです。さらに新規ユーザーの半分は投資未経験者とのことです。現在ロビンフッドの子会社であるロビンフッド クリプトはBitcoin、Ethereum、Bitcoin Cash、Dogecoin、Ethereum Classic、Litecoinを取り扱っています。

ミレニアル世代に絶大の人気を誇る金融アプリケーションが大きな資金調達をして、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)領域へより注力していくことに「あたらしい経済」編集部は期待したいです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

イメージ:antoniokhr

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/24話題】SBI VCトレードとオアシスが提携、コインベストがIEO事業参入など(音声ニュース)

SBI VCトレード、ゲーム特化ブロックチェーン「オアシス(OAS)」と提携、指名手配のテラ創設者ド・クオンがモンテネグロで逮捕、身元確認完了し身柄引き渡しへ、コインベストがIEO事業参入、DART’s社のDARトークンで販売準備へ、【国内初】コイントレードにヘデラ(HBAR)上場、アバランチ(AVAX)も取扱、アバランチ(AVAX)ネットワークが一時停止、Cチェーンは現在復旧済み、オーケーコインジャパン、暗号資産の積立サービス提供へ、Suiのミステンラボ、FTX保有の自社株式やトークン買い戻しの意向、米コインベースがアルゴランドのALGOステーキング報酬提供停止、SEC規制の影響か、4月13日開催「DAO TOKYO」、登壇者発表と最終チケット販売へ

Sponsored