バイナンスが新たにスマートコントラクトを実装するブロックチェーンのホワイトペーパーを公開

バイナンスが新たにスマートコントラクトを実装するブロックチェーンのホワイトペーパーを公開

大手仮想通貨取引所を運営するバイナンス(Binance)が、新たに開発するブロックチェーンに関するホワイトペーパーを公開した。

同ブロックチェーンは、バイナンスの独自ブロックチェーン「Binance Chain」のコミュニティが主導して開発するとのこと。

同ブロックチェーンは、「Binance Smart Chain(BSC)」と名付けられ、スタンドアロンで稼働する。既存の「Binance Chain」とは、クロスチェーンブリッジを介して接続される。

BSCは、「Binance Chain」の取引所機能を低下させずにスマートコントラクトなどの機能を追加するのが目的とのことだ。またBSCは、EVM(Ethereum Virtual Machine)に互換性を持つため、これによりBinanceエコシステムでのプロジェクトはDappの構築が可能になる。

またBSCは、「Proof of Staked Authority」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを用い、BNB(Binance Coin)を使ったステーキングの実現を目指すとのことだ。

BSCホワイトペーパーはこちら

編集部のコメント

「Binance Chain」は2019年4月に、バイナンス独自のブロックチェーンとしてローンチされました。また「Binance Chain」は、バイナンスの分散型取引所「Binance DEX(Decentralized Exchange)」をサポートするために開発されています。 また「Binance Chain」は、バイナンスのネイティブトークンBNB(Binance Coin)をイーサリアムのトークン規格ERC-20からBinance Chainのトークン規格BEP-2に移行したことにより誕生しています。 「Binance Smart Chain(BSC)」では、パブリックな処理を行うためにEVMを取り入れ、BNBのステーキングを行うので、ブロックチェーンネーティブな緻密な設計にもこだわりつつ、自社の利益を最大限上げようとする姿勢は素晴らしいことだとあたらしい経済編集部は考えます。

コメント:大津賀新也・竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:RomanOkopny,dalebor)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored