Coinbaseがトークン化株式取引を提供か
米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、「トークン化株式(tokenized equities)」の取引提供を計画しており、米証券取引委員会(SEC)からの承認取得を目指していることが分かった。同社CLO(最高法務責任者)ポール・グレワル(Paul Grewal)氏の発言をもとにメディア「ロイター(Reuters)」が報じた。
「トークン化株式」とは、企業の株式をブロックチェーン上でデジタル資産として発行するもの。投資家は、株式そのものではなくその所有権を表すトークンを保有する形となる。
グレワル氏は今回の取り組みについて「極めて重要な優先事項」であると述べたという。コインベースが「トークン化株式」取引の提供を開始すれば、米ロビンフッドマーケッツ(Robinhood Markets)やチャールズシュワブ(Charles Schwab)など、個人投資家向けに株式取引サービスを提供する企業と同様の領域に進出することになる。
ただし、グレワル氏は現時点で「トークン化株式」取引の提供に関して、コインベースがすでに正式な申請をSECに提出したかについては言及しなかったとのこと。
なお米国では現在「トークン化株式」の取引は認められていない。コインベースが米国内で「トークン化株式」を提供するには、SECから「ノーアクションレター(no action letter)」または「エグゼンティブレリーフ(exemptive relief)」を取得する必要があるとされる。「ノーアクションレター」はSECから「執行措置を取らない」ことを公言された文書。「エグゼンティブレリーフ」はSECの現行法や規則の特定条項からの免除が認められるものだ。
ちなみに今年5月、米大手暗号資産取引所クラーケン(Kraken)はソラナ(Solana)上で米国株式をトークン化した「xStocks」を非米国居住者向けに提供すると発表した。この取り組みは、株式やETFなどのトークン化金融資産を提供するスイス拠点のバックド(Backed Finance AG)および、ソラナ財団(Solana Foundation)との提携により進められている。
参考:Reuters
画像:Reuters