バイナンスがCoinMarketCapを4億ドルで買収か

バイナンスがCoinMarketCapを4億ドルで買収か

仮想通貨取引所バイナンスが仮想通貨の分析サイトCoinMarketCapを4億ドルで買収検討していると「The Block」が報じた。

報道によると両社のディールは今週発表される予定となっていて、完了した場合、仮想通貨業界で最大の買収の一つとなる。

サイト分析ツールSimilarWebによると、CoinMarketCapは最も人気のある仮想通貨分析サイトで、過去6ヶ月間に2億720万人のトラフィック数をあげている。一方、バイナンスは過去6ヶ月間で1億1380万人のトラフィック数となっている。つまり、現時点でCoinMarketCapのトラフィック数はバイナンスのそれよりも80%多い。

またバイナンスのCEOであるCZは2020年1月に2020年中に大きな買収案件を2つ検討していると、「The Block」は報じていた。

実際にバイナンスは、2019年には少なくとも9社を買収ししている。公に発表されたのは数社のみ。その中には、ウォレットプロバイダーの「Trust Wallet」、ブロックチェーンデータのスタートアップ「DappReview」、インドの取引所「WazirX」、インド洋の島国セーシェル共和国拠点のデリバティブプラットフォーム「JEX」などが明らかになっている。

編集部のコメント

「The Block」が仮想通貨取引所のトラフィック数の割合を共有しています。1位はバイナンス21.7%、2位コインベース20.3%、3位BitMEX11.8%となっています。ちなみに日本の取引所Zaif13位で1.7%、bitFlyer16位で1.2%、Bitbankは17位で1.1%となっています。バイナンスがCoinMarketCapを買収をする最大の理由は、仮想通貨取引に関心がある他の取引所のユーザーに対するマーケティングを効率よく行うことではないか、とあたらしい経済編集部は考えます。

コメント:竹田匡宏

イメージ:antoniokhr

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/14話題】トランプ一族のバイナンスUSへの出資協議をCZ否定、RippleがUAEで暗号資産決済サービス展開へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている