ウィズダムツリー、機関投資家向けトークン化プラットフォーム「WisdomTree Connect」の対応チェーン拡大

WisdomTree Connectの対応チェーン5つに

米資産管理会社ウィズダムツリー(WisdomTree)が、トークン化された現実資産(Real World Assets:RWA)へのアクセスを提供する機関投資家向けプラットフォーム「ウィズダムツリーコネクト(WisdomTree Connect)」の機能強化を4月3日に発表した。

「ウィズダムツリーコネクト」では、米国証券取引委員会(SEC)に登録された13のトークン化ファンドが提供されている。同社によれば、これは現時点で市場に存在する最大規模のトークン化ファンド群になっているという。なお、これら13ファンドのカテゴリーとしては、マネーマーケット、株式インデックス、債券、資産配分がある。

今回のプラットフォーム強化により、「ウィズダムツリーコネクト」はすでに対応していたイーサリアム(Ethereum)に加え、アービトラム(Arbitrum)、アバランチ(Avalanche)、ベース(Base)、OPメインネット(OP mainnet)に対応ブロックチェーンを拡大した。

これによりユーザーは、これらのブロックチェーン上で「ウィズダムツリーコネクト」のトークン化ファンドを直接保有でき、ウィズダムツリーのステーブルコイン変換サービスを通じて、米ドルまたは米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドルステーブルコインUSDCによる取引も可能となる。

なおトークンは、サードパーティおよびセルフカストディ(自己管理型)ウォレットに保管できるとのこと。「ウィズダムツリーコネクト」は、今後さらに対応ブロックチェーンの拡大を予定しているとのことだ。

参考:プレスリリース
画像:iStock/StationaryTraveller・iam2mai

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored