ワインのNFTがマーケットプレイスでDAIと交換可能に

ワインのNFTがマーケットプレイスでDAIと交換可能に

ブロックチェーン開発企業「Wiv Technologies」が、ワインのNFT(Non-Fungible-Token)をNFTマーケットのOpenSeaでDAIと交換可能になったことを明らかにした。

今回オークションに出されたワインは「Carruades de Lafite2017」で価格は1000DAIから始まった。

Wiv TechnologiesはNFTを利用したワイン、ウイスキー、ブランド品などのトレーサビリティーサービス、DeFiプロダクトなどを提供している。

編集部のコメント

WiVブロックチェーンテクノロジーズは、ロンドン、ノルウェーのオスロ、シンガポールにオフィスを構えています。NFTを発行して、グローバルで安全な資産台帳とプロダクトの価値と結びつけたNFTの分散型金融市場を作成しています。

WiVは、来歴の記録保持、取引の流動性、地理位置情報、市場保証を促進しています。これまでにWiVはWeb3 Foundationからグラントにも採択されていて、パートナー企業には、EYアドバイザリー、Web3 Foundation、European Comissionなどが存在しています。

このところ、ゲーム以外での社会的価値の高いNFTのソリューションが提供されつつあります。特にワインに関しては、取引の透明性、信憑性が非常に重要になります。信頼せずとも正しい取引を行えるようになって行くことを、あたらしい経済は期待したいと思います。

実際にオーストラリアでは監査法人のKPMGが提供するKPMG Originsと連携して、ワインのトレーサビリティ改善を行なっています。2017年に世界で食料品とワインの偽造品を防ぐためにかかるコストは約1,235億円で、そのうちワインは約222億円で2番目に大きな構成要素となっています。非常に大きな額なので、このコストをなくし、品質を高めることに専念できる状況になるのが、ベストだと、あたらしい経済編集部は考えています。

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した