バイナンスが取引所開設サポートサービス「バイナンスクラウド」を公開

バイナンスが取引所開設サポートサービス「バイナンスクラウド」を公開

大手仮想通貨取引所Binanceが、仮想通貨取引所開設と運営をサポートする法人向けクラウドサービス「Binance Cloud」を提供開始したことを2月17日プレスリリースにて発表

「Binance Cloud」は、仮想通貨取引所Binanceのコア機能を顧客へ提供するサービスで、顧客はバイナンスのセキュリティや技術を利用し、ローカル市場において仮想通貨取引所を効率的に開設運営ができるとのこと。

同サービスはオールインワンソリューションとして、スポット市場・先物取引をはじめ、銀行APIの統合、法定通貨と仮想通貨取引可能なP2Pサービス資金・多言語サポート・取引ペア・取り扱い仮想通貨を管理するダッシュボード機能などが利用可能になるとのこと。

さらに同サービスは、ステーキングやOTC(店頭)取引などの機能、IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)を利用した独自トークン開始機能を今後追加をする予定としている。

プレスリリースにてBinanceのCEOである CZ(Changpeng Zhao)氏は、「Binance Cloudは、いままで市場になかった製品です。世界中のさまざまなブランド、コミュニティ、市場を通じて、Binanceの高品質な体験を共有したいと考えています」とコメントをしている。

編集部のコメント

Binanceは昨年11月に、全世界で流通している通貨180銘柄すべて対応する計画を発表しています。それに対しBinanceのCEOであるCZ氏は「今後6ヶ月〜9ヶ月ほどで実現したい」とコメントをしています。通貨対応へのCZ氏の狙いは、バイナンスの流動性を法定通貨へのアクセスを介してユーザーに提供することです。
今回の「Binance Cloud」提供の狙いもローカル市場がバイナンスのシステムを利用して取引所を運営することで、新たに取引ラインを拡大することとなり、世界的にもバイナンスユーザーが増える取り組みになると考えます。 また投資家などからも評価の高いバイナンスのサービスを、多くの国の企業が利用できる選択肢が増えたことは、これから事業を開始する事業者にとっては朗報でもあり、逆に既存の事業者にとっては脅威になる可能性もあるかと思います。

コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:LuckyStep48)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored