トロンがSteemitと戦略的パートナシップ締結

トロンがSteemitと戦略的パートナシップ締結

TRON FOUNDATIONが、ブロックチェーン技術を活用したブログプラットフォームサービス「Steemit」を提供するSteemit Inc.と戦略的パートナシップ契約を締結したことを2月14日プレスリリースにて発表

今回の提携により、Steemitで発行される独自トークンSTEEMはTRONベースに移行されるとのこと。

またSteemitの独自ブロックチェーンSTEEM上には、動画プラットフォーム「D.Tube」や画像プラットフォーム「APPICS」、フィットネス系DApp「Acitfit」などが提供されているが、これらもTRONベースへ移行することとなる。

なお今回の提携発表後に、Steemit共同創設者のNed Scptt氏は自身のTwitterで「SteemitをJustin Sun氏に売却した」と投稿している。このことから今回の提携はSteemitがTRON FOUNDATIONに事実上売却されたこととなる。

編集部のコメント

Steemitは2016年7月に設立され、現在では100万人以上のユーザーに使われています。Steemitの特徴として、テキスト情報がブロックチェーン上に書き込まれることで記事の履歴が消せないことと、記事の投稿や評価コメントなどをすることで報酬として独自トークンのSTEEMが得られるところです。なお日本発の分散型ソーシャルメディアプラットフォームのALISは、このsteemitを参考にして開発がされました。

コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:antoniokhr)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/30話題】SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額など(音声ニュース)

SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、国内2例目、バイビット、カザフスタンで暗号資産事業の予備ライセンス取得、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額、説明責任果たし、ロシアが国営の暗号資産取引所設立を断念か、交換業者に対し規制を設ける方針へ=報道、奈良の日本酒「水端」、ブロックチェーンで不正流通を防ぐ。SBI「SHIMENAWA」導入で、Huobiが香港に「Huobi HK」立ち上げ、暗号資産ライセンス申請へ、LINE BITMAX、「ステラルーメン(XLM)」の信用取引を開始、ビットコイン「Ordinals」の「BRC-20」、初のドル型ステーブルコイン「#USD」登場、NFTコレクション「AEB」のアパレルブランド「DO NUTS」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored