ScalarがJパワー、TISなどからプレシリーズAラウンドで資金調達を実施

ScalarがJパワー、TISなどからプレシリーズAラウンドで資金調達を実施

株式会社Scalarが、プレシリーズAラウンドとして第三者割当増資を実施したことを、2月14日プレスリリースにて発表

今回の第三者割当増資の引受先として、電源開発株式会社(Jパワー)とTIS株式会社が新規で参加、既存の投資元である、D4V1号投資事業有限責任組合、LINE Ventures 株式会社、株式会社MIDベンチャーキャピタル、MSデジタル投資事業有限責任組合も出資している。

なお出資額については、非公表となっている。

今回のScalar社の資金調達の目的は、同社開発の分散型台帳ソフトウェアScalar DLTの機能拡張、ドメイン特化型ソリューションテンプレートの拡充ならびに、拡販に向けた体制構築を行うためとのこと。
(ソリューションテンプレート:各事業領域において共通で利用可能なコントラクトやAPI、UIコンポーネントなどのこと)

編集部のコメント

Scalar DLTは主に、分散データベースソフトウェアである「Scalar DB」と分散型台帳ソフトウェアである「Scalar DL」の2つで構成されています。 昨年12月には、株式会社Scalar開発の分散データベース「Scalar DB」を採用した電力管理システムを、株式会社クロスキャットが構築したことを発表しています。 Scalar DLTは、パーソナルデータ の取得・利用・第三者提供における同意管理サービスや副業時の労災事故の補償と総労働時間の管理を両立した勤怠管理サービスの基盤にも利用されています。またJパワーは、国内外問わずスタートアップ企業へ出資を積極的に行っています。ブロックチェーン関連企業に投資をするのは今回が初となります。


コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:berya113,LysenkoAlexander)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

AzukiとArbitrum展開の「アニメチェーン」、独自トークン「ANIME」ローンチへ

NFTプロジェクト「アズキ(Azuki)」とイーサリアム(Ethereum)レイヤー2(L2)スケーリングソリューション「アービトラム(Arbitrum)」が共同で立ち上げた次世代アニメネットワーク「アニメチェーン(AnimeChain)」の独自トークン「ANIME」が今月中にローンチされる。「アニメチェーン」の公式Xアカウントより1月12日発表された