米次期政権、いずれでも暗号資産に好意的=コインベースCEO

米次期政権はいずれでも暗号資産に好意的

米ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)のCEOであるブライアン・アームストロング(Brian Armstrong)氏が、11月の米大統領選などを前に暗号資産業界の政治的な影響力が高まっているとして、選挙の勝敗に関わらず次期米政権は暗号資産に対して「建設的」な対応をするだろうとの見方を8月1日に示した。

暗号資産業界は、価格変動のリスクが大きいほか、経営体制の不備などから証券法を逸脱しているとして米証券取引委員会(SEC)から厳しく監視されるなど、業界の地位は必ずしも高くなかった。しかし、米金融業界やイーロン・マスク(Elon Mask)氏などによる豊富な資金流入に加え、現物暗号資産の上場投資信託(ETF)の登場により、地位向上が期待されている。共和党、民主党のいずれもが、ここ数週間で同業界の影響力が高まっていることを認めている。

アームストロング氏はアナリストらに対し「(暗号資産を)支持する人たちは、選挙を意識し一致して声を上げている。両党の政治家も注目しており、包括的な暗号資産法案を可決する機運が高まっている」と述べた。

前回の大統領選時には存在していなかった、暗号資産の支持者らによる3つの主要な特別政治活動委員会(スーパーPAC)「フェアシェイク(Fairshake)」、「ディフェンド・アメリカン・ジョブズ(Defend American Jobs)」、「プロテクト・プログレス(Protect Progress)」は、暗号資産に好意的な候補者を支援するため、2億3,000万ドル(約332億円)以上を集めている。こうした状況を受け、共和党の大統領候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏は前週、ビットコインの「備蓄」をつくると約束した。英フィナンシャル・タイムズ紙によると、民主党候補の選出が確実視されているカマラ・ハリス(Kamala Harris)副大統領の顧問も、関係を「リセット」するために大手暗号資産企業に接触しているとされる。

投資プラットフォーム提供の英AJベル(AJ Bell)の投資アナリストは「トランプ氏は暗号資産賛成派なので、彼が勝利すれば理論上は業界に追い風が吹く」とロイターに語った。「ハリス氏の立場はまだ分からないが、ジョー・バイデン(Joe Biden)大統領よりも穏健な姿勢を取る可能性があるとの報道もある」とも指摘している。

アームストロング氏は、法律上規定があいまいな部分に関する連邦政府による裁量を認めた「シェブロン法理」について、最高裁がこれを覆した判決を称賛した。「われわれはこの判断を、機関の権限の濫用に対する最高裁の懐疑的な姿勢の表れだと見ている。(SECの裁量を弱めることになり)業界全体にとってプラスだと考えている」とも強調した。

米金融大手シティグループ(Citigroup)のアナリストらは先月「米国の選挙情勢の変化と、長年続いたシェブロン判例を最高裁が覆したことで、コインベースの規制リスクに対するわれわれの見方が変わった」との見方を示している。

関連ニュース

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
米コインベース、売上高が予想上回る 暗号資産ETF承認が追い風
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/17話題】OmakaseとビットポイントがBabylonでビットコインステーキングへ、テレグラム創設者が仏出国かなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米コインベース、カルダノ(ADA)と天然ガス(NGS)の先物提供をCFTCに申請

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)傘下のデリバティブ部門「コインベースデリバティブズ(Coinbase Derivatives)」が、暗号資産カルダノ(ADA)および天然ガス(NGS)の先物取引提供に向けた自己証明書(Self-Certification)を米商品先物取引委員会(CFTC)に申請した。コインベースが3月14日にXで発表した

ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、運用資産額が10億ドル突破

「ブラックロック・米ドル機関投資家向けデジタル流動性ファンド(BlackRock USD Institutional Digital Liquidity Fund:BUIDL)」 の運用資産額が10億ドル(約1,488億円)を突破した。同ファンドのトークン化を担当しているデジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)が3月14に発表した

NRI・野村證券・BOOSTRYら、国内初の「デジタル債のDVP決済」と「デジタル通貨での証券決済」を実証

野村総合研究所(NRI)、野村證券およびBOOSTRY(ブーストリー)、ディーカレットDCP、三井住友銀行の5社が、「新たな決済スキームを利用したデジタル債の新規発行」および「デジタル通貨を利用した証券決済の概念実証(PoC)」に関して協業したことを3月14日に発表した