英カレンシークラウドがSBIやVISAらから87億円の資金調達

英カレンシークラウドがSBIやVISAらから87億円の資金調達

英Currencycloudが、シリーズEで8,000万ドル(約87億円)の資金調達をしたことを1月27日に発表。

Currencycloudは、B2Bクロスボーダー決済のAPIを提供するスタートアップ企業。

今回の出資先は、SBIグループ、Visa、International Finance Corporation、BNPパリバ、Siam Commercial Bankなど。また前シリーズから出資をしているSapphire Ventures、Notion Capital、GV、Accomplice、Anthemisも今回のラウンドに参加をしたとのこと。

Currencycloudが行った資金調達は、今回のシリーズEまでで総額1億4,000万ドル(約152億5,700万円)になったとのこと。またTHEBLOCKの報道によると、Currencycloudの企業評価額は2億2,000万ドル(約239億7,500万円)になっているとのこと。

なお今回の発表の他に、Visaのシニアヴァイスプレジデントで財務担当者のColleen Ostrowski氏が、Currencycloudの取締役に加わったことも併せて発表がされている。

編集部のコメント

Currencycloudは2012年の創設以来、180か国以上で500億ドル(約5兆4500億円)を超える国際決済を処理しています。また金融機関やフィンテックブランドに多くの顧客を抱えている会社です。現在同社はブロックチェーンの取り組みはないものの、クロスボーダー取引という話題には、常にブロックチェーンの話題も紐づくため、今後このようなフィンテック企業がどのようにブロックチェーンを活用していくのか、もしくは選択肢として選ばないのか、気になるところです。


コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:antoniokhr) )

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ