英カレンシークラウドがSBIやVISAらから87億円の資金調達

英カレンシークラウドがSBIやVISAらから87億円の資金調達

英Currencycloudが、シリーズEで8,000万ドル(約87億円)の資金調達をしたことを1月27日に発表。

Currencycloudは、B2Bクロスボーダー決済のAPIを提供するスタートアップ企業。

今回の出資先は、SBIグループ、Visa、International Finance Corporation、BNPパリバ、Siam Commercial Bankなど。また前シリーズから出資をしているSapphire Ventures、Notion Capital、GV、Accomplice、Anthemisも今回のラウンドに参加をしたとのこと。

Currencycloudが行った資金調達は、今回のシリーズEまでで総額1億4,000万ドル(約152億5,700万円)になったとのこと。またTHEBLOCKの報道によると、Currencycloudの企業評価額は2億2,000万ドル(約239億7,500万円)になっているとのこと。

なお今回の発表の他に、Visaのシニアヴァイスプレジデントで財務担当者のColleen Ostrowski氏が、Currencycloudの取締役に加わったことも併せて発表がされている。

編集部のコメント

Currencycloudは2012年の創設以来、180か国以上で500億ドル(約5兆4500億円)を超える国際決済を処理しています。また金融機関やフィンテックブランドに多くの顧客を抱えている会社です。現在同社はブロックチェーンの取り組みはないものの、クロスボーダー取引という話題には、常にブロックチェーンの話題も紐づくため、今後このようなフィンテック企業がどのようにブロックチェーンを活用していくのか、もしくは選択肢として選ばないのか、気になるところです。


コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:antoniokhr) )

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/29話題】オアシス(OAS)の国内上場日が決定、DCJPYが東京都と補助金の実証実験など(音声ニュース)

Oasysのトークン「OAS」、ビットバンクでの上場日決定、DNPと三菱UFJ銀行、分散型ID技術と事業化の検証へ、bitFlyer、Lightning FXの現物決済を提供終了へ、デジタル通貨「DCJPY」、東京都の事業者向け補助金に係る実証実験を実施、国内IEO4例目、「Nippon Idol Token(NIDT)」の購入申し込みが本日開始、大手企業のweb3課題に挑む専門家集団「KEY3 STUDIO」始動、博報堂キースリーら20社超で設立、イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が正式発表、英財務省、NFT発行計画を一時停止、米クラーケンが英F1チーム「Williams Racing」と提携、初パートナーに、OKX、香港法人を設立し暗号資産ライセンス申請へ、分散型取引所「dYdX」、V4のプライベートテストネットがローンチ

Sponsored