アーリーワークスとNEC通信システムがブロックチェーンを用いた「超高速次世代型ハイブリッドデータベース」に関する共同研究を開始

アーリーワークスとNEC通信システムがブロックチェーンを用いた「超高速次世代型ハイブリッドデータベース」に関する共同研究を開始

株式会社アーリーワークスと日本電気通信システム株式会社(NEC通信システム)がブロックチェーン技術を用いた、超高速次世代型ハイブリットデータベース「SmokeDB」の構想実現に向けた共同研究を2020年1月より開始したことを、1月22日プレスリリースにて発表

「SmokeDB」は、非金融系領域においてブロックチェーン導入を容易にすることを目的として、研究およびプロトタイプ開発を進めていくとのこと。

「SmokeDB(Security Mighty Operation,Kindly and Easy blockchain DataBase)」は、アーリーワークス社独自のブロックチェーン基盤「Grid Ledger System(GLS)」と汎用性の高いSQLインタフェースを採用することで、汎用型データベースとしてアプリケーションへの適応ハードルを低くし、信頼性と安定性・保守性を高めたアプリケーション開発が可能となるとのこと。

また「SmokeDB」は、データの管理を複数のサーバー相互間で情報通信を使用してを行い、ネットワークに流れる情報を持ち合うことができる。それにより、システム障害に対し耐性が高く、高いセキュリティを合わせ持つ、安定的なデータサービスの運用・提供が可能となるとのこと。

なお「SmokeDB」にて実際に開発を行った「チケットの転売防止システム」のプロトタイプの展示が、1月23日24日開催のDOCOMO Open House 2020にて行われるとのこと。

編集部のコメント

株式会社アーリーワークスは、8月にKudan株式会社の取締役である井上瑞樹氏、株式会社メルカリの社長室兼コーポレートリーガルマネージャーである齊藤友紀氏など、複数の個人投資家から総額7千万円の資金調達を行ったことを発表しています。 また同社開発のGrid Ledger System「GLS」には、「Directed Acyclic Graph (DAG)」が採用されているとのことです。


コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:antoniokhr )

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/30話題】SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額など(音声ニュース)

SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、国内2例目、バイビット、カザフスタンで暗号資産事業の予備ライセンス取得、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額、説明責任果たし、ロシアが国営の暗号資産取引所設立を断念か、交換業者に対し規制を設ける方針へ=報道、奈良の日本酒「水端」、ブロックチェーンで不正流通を防ぐ。SBI「SHIMENAWA」導入で、Huobiが香港に「Huobi HK」立ち上げ、暗号資産ライセンス申請へ、LINE BITMAX、「ステラルーメン(XLM)」の信用取引を開始、ビットコイン「Ordinals」の「BRC-20」、初のドル型ステーブルコイン「#USD」登場、NFTコレクション「AEB」のアパレルブランド「DO NUTS」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored