仮想通貨取引所Geminiがキャプティブ保険会社「ナカモト」を設立

仮想通貨取引所Geminiがキャプティブ保険会社「ナカモト」を設立

仮想通貨取引所Geminiがキャプティブ保険会社「ナカモト」を設立したことが、明らかになった。保険会社運営のライセンスを付与したのは、バミューダ島の金融当局だ。

キャプティブ保険会社とは、親会社またはそのグループの保険ニーズを達成するために作られる保険子会社のこと ・キャプティブ保険会社設立により、Gemini Custodyに2億ドルの保険が適用される。これは、世界の仮想通貨管理者が購入する保険の上限となっている。

Geminiのリスク部門責任者であるYusuf Hussain(ユスフ・フセイン)氏は「現在、仮想通貨業界には、従来の金融市場で利用できるものと同様の保険がありません。Geminiはこのギャップを認識し、これを解決するために世界最大の保険ブローカーであるAonとMarshの2社と協力して、保険会社を設立しました」とコメント。

そして、Gemini CEOであるCameron Winklevoss(キャメロン・ウィンクルボス)氏は、「保険の適用は、仮想通貨をマスアダプションするために乗り越えなければならない大きな壁の1つです。Geminiは、これに対処するためにキャプティブ保険会社を設立しました。仮想通貨業界で有意義な保険を取得することは依然として課題であり、私たちの保険会社によって、保険容量を増やし、業界を前進させるのに役立つでしょう」とコメント。

編集部のコメント

Geminiのセキュリティレベルを整理します。Geminiのサイトによると、GeminiのコールドウォレットはFIPS 140-2 Level 3。つまり、マルチシグニチャデジタル署名方式(multisig)を使用して、単一障害点を排除し、個々の秘密キーの損失または侵害に対する回復力を向上させられて、すべてのHSMは地理的に分散され、監視され、アクセス制御された施設に保管されています。そして、HSMを運用するには、複数の従業員のコンセンサスを持って、運用する必要があります。

続いて、Geminiのホットウォレットについてです。ホットウォレットは、Amazon Web Services(AWS)でホストされています。 ホットウォレットは、階層化されたロールベースアクセス(RBAC)を本番環境に適用していて、最低限の原則に従って、アクセスできる人を制御しています。 そして、すべてのホットウォレットのプライベートキーもAWS CloudHSMサービスで管理されます。このサービスは、FIPS 140-2レベル2の評価を達成したAWSクラウド内の専用HSMを提供されています。Gemini Custodyは、ニューヨーク州銀行法に基づいて、ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)から認可を受けています。

今回、キャプティブ保険会社を設立し、保険適用額を2億ドルに引き上げたことは、非常に大きな功績だと思います。昨日のAnchorageのニュースも、仮想通貨取引、保険を一気通貫出来る発表でしたが、Geminiも同様の動きです。ユーザーにとって、取引と保険がシームレスに行えることは大きなメリットで、従来の金融機関だと成し得なかったことだと考えます。

(images:antoniokhr,MimaCZ)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/31話題】バイビットがカナダから撤退、ECBがデジタルユーロに関する報告書など(音声ニュース)

バイビットがカナダ市場から撤退、規制強化うけ、ECB、中銀デジタル通貨「デジタルユーロ」に関する報告書を公表、米コインベースの元マネージャーとその弟、SECとの和解に合意、web3決済インフラのTransak、シリーズAで約28億円の資金調達。アニモカやSBIなど参加、イーサリアムNFTが「Ordinals」のビットコインNFTへブリッジ可能に、「BRC-721E」導入で、D&IインベストメントG、ビットフライヤーHDの株式を一部取得

Sponsored

【5/30話題】SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額など(音声ニュース)

SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、国内2例目、バイビット、カザフスタンで暗号資産事業の予備ライセンス取得、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額、説明責任果たし、ロシアが国営の暗号資産取引所設立を断念か、交換業者に対し規制を設ける方針へ=報道、奈良の日本酒「水端」、ブロックチェーンで不正流通を防ぐ。SBI「SHIMENAWA」導入で、Huobiが香港に「Huobi HK」立ち上げ、暗号資産ライセンス申請へ、LINE BITMAX、「ステラルーメン(XLM)」の信用取引を開始、ビットコイン「Ordinals」の「BRC-20」、初のドル型ステーブルコイン「#USD」登場、NFTコレクション「AEB」のアパレルブランド「DO NUTS」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored