羽田未来総合研究所、HANEDA発テクノロジーの祭典「HANEDA EXPO」を11/17から開催

テクノロジーの祭典「HANEDA EXPO」が11月17日から開催決定

日本空港ビルデングのグループ会社である羽田未来総合研究所が、「HANEDA EXPO~The gateway to the world through Diverse Technologies~」を11月17日~19日の3日間で開催する。

これまで同社は「NFT・Web3」を軸にしたEXPOを開催してきたが、今回はブロックチェーン、ロボティクス、生成AI、XRなどの先進技術に展示の裾野を広げたとのこと。

このEXPOでは先進技術領域に携わる事業者や一般企業・スタートアップに対し、新たなビジネスを生み出していくための「繋がる場」としてのコンテンツ(展示、カンファレンス、ピッチ、XR・先進技術体験、交流パーティー等)を提供するという。

またこのEXPOでは、一般参加者に向けた先進技術を身近に感じられる体験型コンテンツも提供。これらを通し新しい情報ハブ拠点として、「HANEDA」からのビジネスイノベーション促進を目指すとのことだ。

現在発表されている登壇者の一例として、衆議院議員 自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム座長の平将明氏、新潟県三条市副市長/元経済産業省コンテンツ産業課 課長補佐の上田泰成氏、森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士/一橋大学特任教授の増田雅史氏、一般社団法人日本暗号資産取引業協会 代表理事/SBIホールディングス 常務執行役員の小田玄紀氏、finoject代表取締役の三根公博氏、野村総合研究所 プリンシパル・アナリストの城田真琴氏の名前が挙げられている。

なお「HANEDA EXPO~The gateway to the world through Diverse Technologies~」への参加については、事前登録が10月中旬よりPeatixから可能になるとのこと。

現在羽田未来総合研究所は、ブロックチェーン、ロボティクス、生成AI及びXRなどの先進技術サービスや事業を展開している企業・団体・自治体を対象に出展を募集中とのことだ。なお応募締切は9月27日となっている。

出展申込みはこちら

HANEDA EXPO~The gateway to the world through Diverse Technologies~概要

日時:2023年11月17日(金)~19日(日)10:00~18:00
メイン会場:羽田イノベーションシティ「コングレスクエア羽田」
パーティ会場:羽田空港第 1 ターミナルビル 6 階「ギャラクシーホール」

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/29話題】フラクトンとアービトラム財団が提携、コインベースが米国外個人ユーザーに無期限先物取引を提供へなど

Arbitrum Japanが日本市場で展開開始、フラクトンがアービトラム財団と提携で、イーサL2「Arbitrum」、アービトラムオデッセイ再開へ、バイナンス、ペイセーフユーザーのユーロ取引を停止、ブエノスアイレス、ブロックチェーンベースのデジタルID発行へ、国内初、オーケーコインジャパンにスイ(SUI)上場へ、米コインベース、米国外の個人ユーザー向けに無期限先物取引を提供へ、DFINITY財団が「ICP Asia Alliance」立ち上げ、アジア全土でのweb3導入促進に向け、香港認可のHashKey Exchange、アバランチ(AVAX)取り扱い開始、米SEC、ブラックロック・ヴァルキリー・ビットワイズ申請の現物ビットコインETF承認判断を再度延期、米SEC、ヴァルキリーのイーサリアム先物ETFを承認=報道、人気NFT「BAYC」とストリートファッション「BAPE」、コラボコレクション販売へ