CAMPFIREがweb3事業進出、新会社Liveforを設立

CAMPFIREがweb3新会社を設立

国内最大級のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」運営のCAMPFIREが、web3事業に進出すべく、新会社を設立したことを9月14日発表した。

新会社の名称はLivefor(リブフォー)株式会社。同社は、web3の技術を生かした新たなクラウドファンディングやコミュニティサービスを実現すべく設立されたとのこと。

Liveforでは、AIとブロックチェーン技術を活用したコミュニティプラットフォームの開発をはじめ、Web3の技術を活かしNFTやDAOの新サービス立ち上げへ挑戦するとのことだ。

なお新会社は今年6月8日に既に設立されていたようで、資本金は5,000万円となる。

また代表取締役は2名体制で、白川洸陽氏と藤﨑研一朗氏が務める。

白川氏は、トークン発行型クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」の2019年の立ち上げ時、リードエンジニアを務めていた人物。また藤﨑氏は、メルカリ/ソウゾウにて執行役員を歴任後、2022年よりCAMPFIREの執行役員COOに就いた人物である。

関連ニュース

参考:CAMPFIRE
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Максим-Ивасюк・Thinkhubstudio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

JD[.]comが世界各国でステーブルコインのライセンス取得へ、クロスボーダー決済効率化に向け=報道

中国EC企業ジンドン(JD.com)が、世界各国でステーブルコインのライセンス取得を進める方針を同社の創業者で会長のリチャード・リウ(劉強東)氏が明らかにした。中国・北京で6月17日に行われた複数メディア向けの記者説明会にて発表された内容を中国メディア「ガンチャ(Guancha)」が6月18日に報じた

【6/19話題】マックハウスがビットコイン購入資金を増額、24H体制でBUIDLとUSDtbが交換可能になど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Ethena LabsとSecuritize、BlackRockの「BUIDL」とステーブルコイン「USDtb」の24時間スワップ機能開始

米ドルステーブルコイン「USDtb」の開発元Ethena Labs(エセナラボ)とRWA(現実世界資産)のトークン化企業Securitize(セキュリタイズ)が、BlackRock(ブラックロック)のトークン化ファンド「BUIDL」と「USDtb」の間で24時間365日利用できるアトミックスワップ(資産の同時交換)を可能にしたと6月18日に発表した