コインチェックにチリーズ(CHZ)とチェーンリンク(LINK)上場へ

コインチェックにチリーズとチェーンリンク上場へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェック(Coincheck)が、暗号資産Chiliz:チリーズ(CHZ)およびChainlink:チェーンリンク(LINK)の取り扱い予定を4月19日発表した。

取り扱い開始は4月25日を予定しているとのこと。

なおチリーズの取り扱いは、DMM Bitcoin、ビットバンクに続き国内での上場は3例目となる。またチェーンリンクはビットフライヤー、ビットバンク、GMOコイン、ビットポイントジャパン、DMM Bitcoin、SBI VCトレード、SBI FXトレードに続き8例目となる。

コインチェックの発表によると両銘柄の取り扱い対象サービスは、Coincheck(WEB)およびCoincheckアプリにおける送金・受取・購入・売却となる。また「Coincheck貸暗号資産サービス」と「Coincheckつみたて」にも対応する他、27日からはCoincheck NFT(β版)にて決済通貨として追加される予定とのことだ。

コインチェックではチリーズおよびチェーンリンク取扱いにより、全20銘柄の暗号資産を取り扱うことになる予定

現在同取引所では、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)※2020年9月15日より取り扱い一時停止中、リスク(LSK)、リップル(XRP)、ネム(XEM)、ライトコイン(LTC)、モナコイン(MONA)、ステラルーメン(XLM)、クアンタム(QTEM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、アイオーエスティー(IOST)、エンジンコイン(ENJ)、オーエムジー(OMG)、パレットトークン(PLT)、ザ・サンドボックス(SAND)、ポルカドット(DOT)、フィナンシェトークン(FNCT)が上場している。なおシンボル(XYM)およびフレア(FLR)は付与を実施したのみである。

チリーズおよびチェーンリンクについて

チリーズは、ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」で発行されている各スポーツチームのファントークンを購入するための暗号資産。同プラットフォームはFCバルセロナやユベントスなど、世界25ヶ国150以上のプロスポーツチームと提携している。

またチェーンリンクはイーサリアムブロックチェーン上のスマートコントラクトとオフチェーンのデータを接続することを目的として開発された分散型ネットワーク「Chainlink」において、サービス利用の対価やノードオペレーターへの報酬として利用されるトークンである。

関連ニュース

参考:コインチェック
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【6/20話題】160億件のログイン情報流出か、クラーケンがビットコインステーキング提供など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック上場LGHL、「HYPE」トレジャリー戦略で6億ドル調達。東証とSGX上場も検討

米証券取引所ナスダック(Nasdaq)上場の金融デリバティブ取引を扱う証券会社ライオングループホールディング(Lion Group Holding:LGHL)が、米投資会社ATWパートナーズ(ATW Partners)から6億ドル(約872億円)のファシリティ(資金調達枠)を確保したと6月18日に発表した