【ツイッタースペース 3/31】NFT発売決定!OASISにおけるコミュニティの取り組みを徹底解説(コインチェック × あたらしい経済)

OASISのコミュニティの取り組みを解説(3/31 22:00〜 開催)

コインチェックが展開するメタバース×NFTのコミュニティ拠点「OASIS」。

「自己との対話を通じた豊かな自分に変化するためのきっかけや新たな出会いの場を提供する」というコンセプトで、The Sandbox上に「OASIS TOKYO」、Decentraland上に「OASIS KYOTO」、Otherside上に「OASIS MARS」といった、メタバース都市の建設が現在進められている。

そんな「OASIS」プロジェクトではNFT「OASIS COMMUNITY PASS NFT(以下「OCP」)」発行が予定されている。現在公式ページも公開され、2月28日には15分限定でDiscordも先行公開された。

「OCP」の発売が待たれる中、コインチェックとあたらしい経済でコラボツイッタースペースを3月31日22時から開催することが決定した。

スピーカーとしてコインチェックの天羽健介氏、塚田竜也氏、そしてOASISコミュニティの中西大輝氏が登壇。あたらしい経済の設楽悠介がモデレートを務める。

このスペースでは、OASISとはどんなプロジェクトか、そして現在のコミュニティ内での取り組み、「OASIS Community PASS NFT」について、今後のプロジェクトの予定などについて、参加スピーカーで語り合う予定だ。

ぜひOASISの取り組みについてご興味のある方は、ご参加いただきたい。

ツイッタースペース・イベント概要

イベント名:NFT発売決定!OASISにおけるコミュニティの取り組みを徹底解説(コインチェック × あたらしい経済)
開催日時:3月31日 22:00〜23:00(日本時間)
開催場所:ツイッタースペースOASIS公式Twitter 
スピーカー: 天羽健介 @amokensuke(コインチェック) /塚田竜也 @Taz_tt_tt (コインチェック)/ 中西大輝 @daiki_reno(OASISコミュニティ)/ 設楽悠介 @ysksdr (幻冬舎 あたらしい経済)
参加費:無料

参加URL: https://twitter.com/i/spaces/1OyJAVdNlwqxb
(スマホ、PC等でツイッタースペースを再生できる環境設定をお願いいたします)

関連リンク/記事

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

「OASIS」がメタバース×NFTで創る、もう一つの私たちの居場所。コミュニティの取り組みや「OASIS COMMUNITY PASS NFT」を徹底取材

「OASIS」を担当するコインチェックの天羽健介氏、塚田竜也氏、そして「OASIS」コミュニティの運営に携わる中西大輝氏を取材。そもそも「OASIS」とはどんなプロジェクトか、そして現在のコミュニティ内での取り組み、NFT「OASIS COMMUNITY PASS NFT」についての詳細などについて訊いた。

【限定半額クーポン有】京都開催web3イベント「IVS Crypto 2023 KYOTO」がコンテンツ発表、あたらしい経済もメディアパートナーに

暗号資産(仮想通貨)/ブロックチェーンなどweb3領域に特化した大規模カンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」が、6月28日(水)~6月30日(金)の3日間、京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催される。

【取材】Symbolでジェネラティブ/フルオンチェーンNFT制作ツール、NFTDrive「隼 HAYABUSA」発表(中島理男)

「あたらしい経済」編集部は、「NFTDrive」サービスを軸に、前述のジェネラティブNFT生成ツール「隼 HAYABUSA」や、P2Pウォレット「NFTDriveEX」など、フルオンチェチェーンNFT関連サービスの開発に注力する株式会社NFTDrive代表の中島理男氏を取材した。

招待制web3イベント「B Dash Crypto」が札幌で5月24-26日開催! ピッチコンテスト応募者やスタートアップ参加者 募集中

ネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2023 SPRING in SAPPRO」が5月24-26日に札幌で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

企画書だけで助成金が貰える? UNCHAIN「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」とは(shiftbase 志村侑紀/日原翔)

「UNCHAIN」で新たなプロジェクト「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」がスタートする。あたらしい経済編集部はshiftbase 取締役CCOの志村侑紀氏と取締役CTOの日原翔氏、そしてすでに助成金プログラムにプレ参加している起業家のkimi氏、エンジニアのkeit氏に取材した。

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

「あたらしい経済」年始の特別企画として、ブロックチェーン・暗号資産業界を国内外で牽引するプレイヤーや有識者の方々に「2023年の展望」を寄稿いただきました。80人の方々の合計40,000字を超えるメッセージには、これからのweb3領域のビジネスのヒントやインサイトに溢れています。じっくりと読んで、これから「あたらしい経済」を切り開くための参考にしていただけますと幸いです。