招待制web3イベント「B Dash Crypto」が札幌で5月24-26日開催! ピッチコンテスト応募者やスタートアップ参加者 募集中

「B Dash Crypto」が札幌で5月24-26日 開催決定

ネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2023 Spring in Sapporo」が5月24-26日に札幌で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

前回に引き続き「あたらしい経済」がコラボレーションパートナーとして企画/運営協力する「B Dash Crypto」では、web3業界のプレイヤーや有識者による複数のセッションやピッチコンテストが実施予定だ。さらに第一線で活躍するweb2/web3キーパーソン同士のネットワーキングの場としてもご活用いただける。

ピッチコンテスト「Crypto Arena」参加者募集

そして現在「B Dash Crypto」では、web3の事業に特化したピッチコンテスト「Crypto Arena」の参加者を募集中だ。フォームより応募を受け付けている。ぜひ奮ってご応募いただきたい。

ピッチコンテスト応募フォーム

フォームの応募は2023年3月17日締め切り、その後3月下旬に書類審査が実施され、書類通過者には4月上旬から面談審査が実施される予定だ。

なお昨年10月に福岡で開催されたピッチコンテストには0XDEBE、Aoba Protocol、Bunzz、CryptoBarP2P、Highphen、Napier Finance、OPSION、Phaneroz、Unyte、VESS Labsら10のブロックチェーン/暗号資産関連プロジェクトが参加した。

それぞれのチームのピッチを、Lloyd Lee氏(HYPERITHM)、Melody Taira氏(Meteorite Labs/Incuba Alpha)、内山幸樹氏(ホットリンク)、大塚雄介氏(コインチェック)、國光宏尚氏(Thirdverse)、平野淳也氏(HashHub)、西田隆一氏(B Dash Ventures)が審査した。そして審査の結果、第1回となる「B Dash Crypto」の「web3 pitch」の優勝は「Bunzz」、準優勝は「0XDEBE」が受賞した。

前回の受賞者の詳細はこちら(「B Dash Crypto」web3ピッチ優勝は「Bunzz」、準優勝は「0XDEBE」)

スタートアップ参加者も募集中

「B Dash Crypto」は、B Dash Camp内プログラムのため、B Dash Camp同様、B Dash Camp事務局から招待があった方のみ参加できる形式となっているが、自薦での参加を若干名募集している(スタートアップの経営者に限る)。

是非参加申し込みをして業界に関する学びやネットワーキングの場として活用いただきたい。

スタートアップ参加の詳細と応募フォームはこちら

今後「あたらしい経済」ではセッションの詳細などが決まり次第、追って情報を公開させていただく予定だ。

「B Dash Camp」と「B Dash Crypto」

「B Dash Crypto」では、今回ご紹介したセッションやピッチコンテストに加え、「B Dash Camp」会場でのキックオフパーティーや、ネットワーキングランチ、ネットワーキングディナー、クロージングパーティーが開催される。

なお「B Dash Crypto」と「B Dash Camp」は同会場での開催になるため、それぞれの参加者が自由にセッションやパーティーなどを行き来できるのもこのイベントの魅力の一つだ。同じ会場に集った両イベントの参加者同士の交流が生まれ、新たなwebビジネスにおける化学反応が起こることも期待したい。

前回「B Dash Crypto」セッション

なお前回のセッションの内容は、特集ページでポッドキャストでお楽しみいただける。是非ともチェックいただきたい。

→B Dash Crypto 2022 Fukuoka アーカイブはこちら

関連リンク

ピッチコンテスト応募フォーム

スタートアップ参加の詳細と応募フォームはこちら

B Dash Crypto 2023 Spring in Sapporo

B Dash Camp 2023 Spring in Sapporo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

企画書だけで助成金が貰える? UNCHAIN「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」とは(shiftbase 志村侑紀/日原翔)

「UNCHAIN」で新たなプロジェクト「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」がスタートする。あたらしい経済編集部はshiftbase 取締役CCOの志村侑紀氏と取締役CTOの日原翔氏、そしてすでに助成金プログラムにプレ参加している起業家のkimi氏、エンジニアのkeit氏に取材した。

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

「あたらしい経済」年始の特別企画として、ブロックチェーン・暗号資産業界を国内外で牽引するプレイヤーや有識者の方々に「2023年の展望」を寄稿いただきました。80人の方々の合計40,000字を超えるメッセージには、これからのweb3領域のビジネスのヒントやインサイトに溢れています。じっくりと読んで、これから「あたらしい経済」を切り開くための参考にしていただけますと幸いです。

Web3グルーバルカンファレンス「NFT_Tokyo 2022 ウィンター」12/13・14開催、読者特別参加枠もプレゼント

Pivot Tokyoが主催するWe3グルーバルカンファレンス「NFT_Tokyo 2022 ウィンター」が、12月13日・14日に東京浜松町で開催される。 日本国内のWeb3推進の活性化を目的としたこのカンファレンスでは、国内外から業界のトッププレーヤーが登壇し、最先端の議論が展開される予定だ。

佐賀の古民家から世界で戦えるweb3エンジニアを育成、「ソリディティハウス」とは?(落合渉悟)

エンジニアとしてだけでなく、思想家として、研究者としてマルチに活躍する彼から、ある日「佐賀に遊びに来てください」と編集部に連絡が入った。聞くと、佐賀で古民家を改築し「ソリディティハウス(Solidity House)」なる新たなプロジェクトを開始しているという。

招待制web3イベント「B Dash Crypto」、セッション登壇者発表(10/19-21 @福岡)

インターネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2022 Fall in Fukuoka」が2022年10月19-21日に福岡で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

【9/6開催情報 更新】アスターネットワーク(ASTR)が日本で「Astar Week」開催。VC、暗号資産取引所、web3スタートアップら集う

日本発のパブリックブロックチェーン「アスターネットワーク(Astar Network)」が8月下旬から9月上旬にかけ、東京で連続イベント「Astar Week」を開催する。アスターネットワークのファウンダー渡辺創太氏もイベントに合わせ帰国、各イベントで様々な業界内外のプレイヤーや有識者とディスカッションを行う予定だ。なお「あたらしい経済」も開催協力として本イベントをサポートしている。