元AKB48島田晴香 × 元SKE48松村香織が語る「IDOL3.0 PROJECT」への期待

島田晴香と松村香織が語る「IDOL3.0 PROJECT」の可能性

AKB48卒業後、起業家に転身した島田晴香さん、元SKE48の松村香織さん。

4月12日、株式会社coinbookが主催するインスタライブ・Twitterスペース上でのトークイベントで、「IDOL3.0 PROJECT」への期待を語った。

「IDOL3.0 PROJECT」は秋元康氏が総合プロデューサーを務める、新アイドルグループ創造プロジェクトだ。コンサートや握手会などの“リアル”な場での活動と、メタバース空間やそのほかオンライン上などの“バーチャル”な活動の両軸で展開。従来のアイドル像や活動領域、グループ運営に捉われず、時代の変化やニーズに合わせて“アップデートされる”アイドルグループを目指す。

→公式HPより

現在、アイドルのセカンドキャリアを支援する企業の代表を務める島田さんは、同プロジェクトが「退職金の支給や卒業後の進路サポートを計画していることが特に気になる」と語る。アイドル時代から、「学歴にコンプレックスを持っていたり社会経験がないことから卒業後に不安を持つメンバーも存在する」とアイドルの苦労を明かし、「卒業後の支援が明示されていることが心の余裕となり、これからアイドルを目指そうという人の背中を後押しするのではないか」「そういうサポートがあると知った(家族など)身近な人の応援も得られやすくなるのではないか」と語った。

また元SKE48の松村香織さんは、メタバース上での活動について、「(自身が現役であったら)日本国内ではリアルな自分を、海外では海外受けするキャラクター設定をするなど、自分でいろいろな『私』をプロデュースしてみたい」と、その可能性に興味を示した。

「IDOL3.0 PROJECT」で組成される新しいアイドルグループは、現在IEOでの購入申込が受け付けられている「Nippon Idol Token(NIDT)」による資金調達を活動原資としている。

NIDTの購入申込者や保有者への権利は一部発表されており、今回のIEOでの購入申込者全員にメンバー候補生の選出投票権が付与されるという。その他にもアイドルグループの「推し活」により様々な権利が付与される。

なお、「NIDT」の購入申込は、国内暗号資産取引所のcoinbook(コインブック)などで受け付けているが、申込期限は4月19日12時までとなっている。

関連リンク

 「㈱Dct x IDOL3.0PROJECT」イベントの様子

→インスタライブ

→Twitterスペース

『IDOL3.0 PROJECT』

→公式HP

→ティザーPV

→coinbook口座申込

→IEO申込

 

※この記事は一般的な情報の提供のみを目的として配信しているものであり、いかなる暗号資産、有価証券等の取得を勧誘するものではありません。また、当社及び記事に記載の企業や出演者による投資助言を目的としたものではありません。暗号資産投資にはリスクが伴います。投資を行う際はリスクを了承の上、ご自身の判断で行っていただくよう、お願い申し上げます。

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

「OASIS」がメタバース×NFTで創る、もう一つの私たちの居場所。コミュニティの取り組みや「OASIS COMMUNITY PASS NFT」を徹底取材

「OASIS」を担当するコインチェックの天羽健介氏、塚田竜也氏、そして「OASIS」コミュニティの運営に携わる中西大輝氏を取材。そもそも「OASIS」とはどんなプロジェクトか、そして現在のコミュニティ内での取り組み、NFT「OASIS COMMUNITY PASS NFT」についての詳細などについて訊いた。

【限定半額クーポン有】京都開催web3イベント「IVS Crypto 2023 KYOTO」がコンテンツ発表、あたらしい経済もメディアパートナーに

暗号資産(仮想通貨)/ブロックチェーンなどweb3領域に特化した大規模カンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」が、6月28日(水)~6月30日(金)の3日間、京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催される。

【取材】Symbolでジェネラティブ/フルオンチェーンNFT制作ツール、NFTDrive「隼 HAYABUSA」発表(中島理男)

「あたらしい経済」編集部は、「NFTDrive」サービスを軸に、前述のジェネラティブNFT生成ツール「隼 HAYABUSA」や、P2Pウォレット「NFTDriveEX」など、フルオンチェチェーンNFT関連サービスの開発に注力する株式会社NFTDrive代表の中島理男氏を取材した。

招待制web3イベント「B Dash Crypto」が札幌で5月24-26日開催! ピッチコンテスト応募者やスタートアップ参加者 募集中

ネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2023 SPRING in SAPPRO」が5月24-26日に札幌で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

企画書だけで助成金が貰える? UNCHAIN「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」とは(shiftbase 志村侑紀/日原翔)

「UNCHAIN」で新たなプロジェクト「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」がスタートする。あたらしい経済編集部はshiftbase 取締役CCOの志村侑紀氏と取締役CTOの日原翔氏、そしてすでに助成金プログラムにプレ参加している起業家のkimi氏、エンジニアのkeit氏に取材した。

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

「あたらしい経済」年始の特別企画として、ブロックチェーン・暗号資産業界を国内外で牽引するプレイヤーや有識者の方々に「2023年の展望」を寄稿いただきました。80人の方々の合計40,000字を超えるメッセージには、これからのweb3領域のビジネスのヒントやインサイトに溢れています。じっくりと読んで、これから「あたらしい経済」を切り開くための参考にしていただけますと幸いです。