Zaif親会社カイカデジタルがOasys(OAS)と提携、独自L2「CAICA Verse」構築へ

カイカデジタルがOasysのL2「CAICA Verse」構築へ

CAICA DIGITAL(カイカデジタル)が、ゲーム特化ブロックチェーン「Oasys(オアシス)」とのパートナーシップ契約の締結を3月6日発表した。

これによりカイカデジタルは、「オアシス」上にL2ブロックチェーンとなる独自Verse(バース)「CAICA Verse」の構築を進めるとのこと。

カイカデジタルは、国内暗号資産(仮想通貨)取引所「Zaif」運営のカイカエクスチェンジの親会社。「Zaif」に上場しているカイカコイン(CICC)の発行も行っている。またカイカデジタルグループでは、ブロックチェーンゲームに特化したNFTローンチパッド「Zaif INO」などの運営を通じ、交換所でのゲーミングトークンの取り扱いを拡充させている。

ゲーミングトークンに特化する「Zaif」が「オアシス」上で独自Verseを展開することで、トークンの入手からゲームプレイまでのシームレスな体験をユーザーへ提供可能になるとのこと。

今回構築する「CAICA Verse」では、カイカコインの活用も可能とのことで、ゲーム事業者が自社でトークン発行することなくブロックチェーンゲームを運営することも可能になるという。

またカイカコインホルダーがブロックチェーンゲームに参加することで新規ユーザーの増加を見込んでいる他、ゲームで得たカイカコインを「Zaif」で売却することによりシームレスな現金化が可能になる予定とのことだ。

カイカデジタルはリリースにて、現状ブロックチェーンゲーム運営企業にとってトークンアロケーション(配分)の設計がハードルとなっていること、そして各Verseでゲームをプレイするためにはトークンの発行が必要で、ユーザーの増加にも繋がらない状況にあると説明。この課題に対し、カイカデジタルはカイカコイン活用で解決できるとし、今回「CAICA Verse」構築を決定したと説明している。

なお「オアシス」L2のVerse(バース)には、double jump.tokyo:DJT(ダブルジャンプトウキョウ)運営の「HOME Verse(ホームバース)」、DJT関連会社MCHが運営するNFTゲーム「My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)」独自の「MCH Verse」、CryptoGames(クリプトゲームス)運営のトレーディングカードゲーム特化の「TCG Verse」が現在稼働している。

関連ニュース

参考:カイカデジタル
デザイン:一本寿和

images:iStocks/metamorworks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/22話題】ネクソンとポリゴンラボが提携、ビットフライヤーにシバイヌ上場へなど(音声ニュース)

ネクソンとポリゴンラボが提携、「メイプルストーリー」をPolygon Supernetで構築へ、ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ、カルビー「じゃがりこ」と「ベリロン」がコラボ、モチーフキャラ「キリン」NFTプレゼントへ、ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目、USDCのサークル、仏でデジタル資産サービス提供のライセンス申請、欧州戦略の一環で、米SECが分散型取引所「SushiSwap」運営のSushiに召喚状、Sushiは貢献者弁護用基金設立へ、LINE BITMAX、取引所サービス提供開始、コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応、バイナンスにイーサリアムL2「Arbitrum(ARB)」上場へ、FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開、千葉工大が国内初の「NFT学位証明書」発行、PitPaと共同で、Lido Financeの「stETH」、時価総額100億ドル突破

Sponsored