FTX前CEOサムが無罪主張、米連邦地裁の罪状認否で

FTX創業者が無罪主張、米連邦地裁の罪状認否で

経営破綻した暗号資産(仮想通貨)交換業者FTXの創業者で前CEOのサム・バンクマンフリード(Samuel Bankman-Fried:SBF)被告が、12月3日に米ニューヨーク州南部地区連邦地裁で罪状認否を行い、無罪を主張した。

米連邦検察は被告が顧客資金を自身のヘッジファンドであるアラメダ・リサーチ(Alameda Research)の経営支援や不動産の購入、政治献金に流用したとして、詐欺、資金洗浄(マネーロンダリング)や選挙資金規正違反の共謀など8つの罪で起訴している。

ルイス・カプラン(Lewis Kaplan)判事は公判期日を10月2日に設定。ダニエル・サスーン(Danielle Sassoon)連邦検事は、公判が4週間かかる見込みで、政府は近く数百万点の証拠書類を弁護側に開示すると述べた。

バンクマンフリード被告が有罪となれば、最長115年の禁錮刑が科される可能性がある。

サスーン検事は「顧客資金も使われた。政治献金、慈善団体への寄付、さまざまなベンチャー投資を通じて資金が洗浄された」と主張。政府が被告に不利な証拠を多数保有していることを示唆した。

経営者時代はTシャツ、短パン姿が多かったバンクマンフリード被告は、紺のスーツで罪状認否に臨んだ。弁護士と私的な会話を交わしたものの、判事に対する発言はなかった。

アラメダ・リサーチの元CEOであるキャロライン・エリソン(Caroline Ellison)氏とFTXの共同創業者で元CTOのゲイリー・ワン(Gary Wang)氏は罪を認め、捜査に協力している。

関連ニュース

FTX前CEOサムと幹部らが秘密裏に数十億ドル融資を受けていた、アラメダ元CEO供述

FTX前CEOサム、保釈金約330億円支払いに同意し保釈

米SEC、FTXの取引所トークン「FTT」を有価証券とみなす訴状公開

アラメダ元CEOキャロラインとFTX共同創業者ゲイリー、詐欺罪の罪認める

FTX前CEOサム、詐欺・マネロン・選挙法違反など計8件で起訴

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した