サッカー「SR KOMATSU」、FiNANCiEでトークン発行

SR KOMATSUがFiNANCiEでトークン発行

次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」が、サッカークラブ「SR KOMATSU」のトークン新規発行と販売開始を11月2日発表した。

「SR KOMATSU」は北信越フットボールリーグ2部に所属するサッカークラブで、石川県小松市拠点で2030年J3昇格を目標に活動している。

なお今回FiNANCiE上で発行されるトークンは「SR KOMATSUトークン」として販売されるとのことだ。

「SR KOMATSUトークン」購入者は特典として、チーム運営の一部に携われる投票企画への参加や参加型イベントへの招待、特典抽選への応募などの権利が得られる。投票はトークン保有数に応じて投票数が多くなる仕組みや保有しているトークン数の割合によって抽選特典の当選確率が変動する仕組みとなっている。

また一定のトークンを保有しているサポーターには限定の特典も提供されるとのことだ。なお「FiNANCiE」で発行されているトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、資金決済法上の暗号資産(仮想通貨)でもないとのことだ。

現時点で発表されているトークン保有特典として「一生涯SR KOMATSUの試合観戦料が無料になる限定ナンバリングユニフォームの購入抽選権」、「ご支援者をキャラクター化し、クラブポスターに出演できる権利」、「石川県の提携店舗で利用できる優待特典」があげられている。

「SR KOMATSUトークン」の初回販売は11月2日11時から開始しており、12月20日21時まで実施される予定だ。

なお「SR KOMATSUトークン」の販売には30,000pt、50,000pt、100,000ptで購入できるメニューが3種類用意されている。それぞれで獲得できるトークンと特典が異なる。

それぞれのメニューでは、購入pt分の「SR KOMATSUトークン」付与および前述した投票および抽選企画等への参加権とトークン保有数に応じた特典。そしてNFTとなる「初期サポーター記念コレクション」が提供される。

なおFiNANCiEポイント(pt)は、FiNANCiEプラットフォーム上でのみ使用できるポイントのことで1pt=1円で購入できる。

「あたらしい経済」編集部は今回の取り組みに関して、SR KOMATSUの副代表である金田隼輔氏より以下のコメントを得た。

『今回、北陸初のFiNANCiEトークンとして「SR KOMATSUトークン」を発行いたします。クラブ目的の「石川県の経済・産業の活性化と社会におけるサッカーの価値を高めること」、クラブ目標の「働きながらJ3のカテゴリーを実現すること」の実現に向けての新しい取り組みとなります。さらに、クラブの発展はもちろんですが、SR KOMATSUトークンの特徴のひとつでもあります地域優待特典などを通じて、地域の発展と地域を越えて関わってくださる多くの方々の人生がより充実したものにできるよう少しでもお役に立てればと考えております。今後ともクラブへの温かいご支援とご鞭撻をお願いしたいと思います』

関連ニュース

徳洲会体操クラブ、FiNANCiEでトークン発行

「仙台大学サッカー部」、FiNANCiEでトークン発行

三島のウイスキートークン「key3」とは? FiNANCiEで実現目指す世界一のウイスキーと地方創生

卓球の琉球アスティーダ、トークンホルダー1万人を目指す理由(月刊フィナンシェ8/9月合併号)

FiNANCiEってどんなサービス?(月刊フィナンシェ 2022年2月号)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した