「TRON DAO Reserve」、67億円相当のBTCとTRX購入

TRON DAOが約67億円相当のBTCとTRX購入

「TRON DAO Reserve」が、5000万ドル(約67億円)相当のビットコイン(BTC)とトロン(TRX)を購入したことが6月11日分かった。「TRON DAO Reserve」は、米ドルステーブルコイン「USDD(Decentralized USD)」の準備金を運用するDAO(自律分散型組織)だ。

「USDD」の公式サイトによると現在、14,040BTC、140,000,000テザー(USDT)、1,906,000,176TRXが、「USDD」の準備金として運用されている。そして「USDD」の流通数は、723,321,764ドル(約972億円)となっており、8,968,566,087TRXがバーン(焼却)されている。

また「USDD」の担保資産の総額は、流通している「USDD」の総額よりも大きく、その担保比率は現在186%となっており、DAIの120%をはるかに上回っていると説明されている。

また「TRON DAO Reserve」は今月7日にツイッターで、「私たちは、資産を過剰に担保することにより、USDDの安定性と信頼性を強化するよう努めています」と説明している。

TRXと連動するステーブルコイン「USDD」は、アルゴリズム型のステーブルコインだ。「USDD」は原資産としてTRXにペッグされており、「USDD」の価格が1ドルより低くなった場合、ドルをシステムへ送り1ドル分のTRXを引き出す仕組みとなっている。一方で「USDD」の価格が1ドルより高くなった場合は、1ドル分のTRXをシステムへ送り1ドルを引き出すという仕組みで価格を維持している。

関連ニュース

トロン(TRX)DeFi預入総額が3位に、UST問題やUSDDローンチ影響か

トロン(TRX)のジャスティンサン、米ドルステーブルコイン「USDD」発行へ

DMM Bitcoinでトロン(TRX)、カルダノ(ADA)、ポルカドット(DOT)、アイオーエスティー(IOST)上場へ

米ドルステーブルコインUSDC、トロン(TRX)のブロックチェーンにも対応

参考:TwitterUSDD
デザイン:一本寿和
images:iStocks/KanawatTH

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/14話題】トランプ一族のバイナンスUSへの出資協議をCZ否定、RippleがUAEで暗号資産決済サービス展開へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている