バイナンス、ドバイで暗号資産取引所のライセンス取得

バイナンスがドバイで暗号資産取引所のライセンス取得

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、中東ドバイで暗号資産取引所運営ライセンスを取得したことが3月16日分かった。

これによりバイナンスは、ドバイの規制当局であるドバイ暗号資産規制機関(Dubai Virtual Asset Regulatory Authority:VARA)の規制下のもと、適格投資家やプロの金融サービスプロバイダーに限定し、商品とサービスの拡張が許可される予定とのことだ。

なおVARAは、今月3月9日に公布されたドバイ暗号資産規制法により設置された暗号資産事業に関する規制当局だ。現状の規制は初期段階で、小売市場へサービス提供するにはVARAの監視のもと段階的にライセンスが開放されるとのことだ。

なおバイナンスは、VARAからライセンスを取得した最初の暗号資産取引所となったとのこと。

アラブ首長国連邦(UAE)の都市ドバイは、ドバイ市のみで首長国を構成する、事実上の都市国家である。ただし、首長とは別に市長が置かれ、主に民政を担当している。

昨年9月、アラブ首長国連邦(UAE)の金融規制当局は、経済特区となるドバイ世界貿易センター局(DWTCA)のフリーゾーン(FZ)において、暗号資産に関する金融活動について支援を行うことを発表。昨年12月にはバイナンス(Binance)がドバイ世界貿易センター局と提携して暗号資産に関する規制構築の支援を行うことを発表し、3月にはドバイ暗号資産規制法が公布された。

なおバイナンスは3月15日にもバーレーン中央銀行から暗号資産サービス提供の為のライセンスを取得している。これによりバイナンスは湾岸アラブ諸国協力会議(GCC)における暗号資産プロバイダーとして、第1号のライセンス取得企業になったとのことだ。

関連ニュース

バイナンス、ブラジルの証券会社買収に向け覚書締結 

バイナンス、バーレーンで暗号資産サービスプロバイダーのライセンス取得

バイナンス、ロシアで発行されたMastercardとVisaの利用停止に

バイナンス、ドバイの暗号資産ハブ構想を支援へ

UAE規制当局、ドバイの経済特区で暗号資産取引を推進

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Kesu01

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ