【取材追記】ビットバンクがライトニングネットワーク関連アプリ「NLoop」発表、取引所での入出金実装も検討へ

ビットバンクがライトニングネットワーク関連アプリ「NLoop」発表

暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するビットバンクが、ビットコインのライトニングネットワーク(Lightning Network)を安定して使用するためのソフトウェア「NLoop(エヌループ)」を2月16日に発表した。

ライトニングネットワークとは、決済速度を向上させ、取引手数料を安価にし、少額決済に対応させる、ビットコインブロックチェーンのオフチェーン・スケーリングソリューションだ。

「NLoop」はネットワークの参加者が boltz-backend や Lightning Loop などの世界の様々なリクイディティプロバイダ(流動性提供者)に接続して、チャンネルを常に使用可能な状態に保つ処理を行うことを自動化するアプリケーションとのこと。

ライトニングネットワークを普及させていく上で課題となっている流動性不足に対するソリューションとして機能するという。  

同社の発表によると、ライトニングネットワークにおいて、リクイディティプロバイダとのやり取りを自動化するアプリケーションは国内で初の事例となるようだ。

同社が運営する暗号資産取引所bitbank において、 ライトニングネットワークを活用した入出金の実装の検討を進めていくとのこと。

ライトニングネットワークを活用することで、よりスムーズな入出金を可能にし、裁定取引(アービトラージ)などにおける利便性を高めるだけでなく、少額決済など様々な送金需要に対応した機能性を実現することができると同社は発表している。

ビットバンクのシステム部門Platform部クリプトチームの宮本丈氏は次のようにコメントしている。

「インターネットにInternet Service Provider (ISP)が存在するように、インターネットオブマネーであるビットコインには、ライトニングネットワークへの接続を担保するLightning Service Provider(LSP)という主体が必要になります。現在『暗号資産取引所』と呼ばれれているものの多くは、近い将来LSP になると私は考えています。本ソフトウェアは、弊社がその過程を歩むための第一歩です」

以下2022.2.16 13:30追記

あたらしい経済編集部はビットバンクの代表取締役社長である廣末紀之氏へ次の質問を行った。

経営者・事業家として、ライトニングネットワークにはどのような可能性を感じているのでしょうか?

廣末氏:Lightning Networkはビットコインの持つ価値保存機能だけでなく、決済機能を実現するために欠かせない技術であり、ビットコインはLightning Networkの実装による拡張を経て、いよいよそのポテンシャルが開花するものと考えます。

私どもビットバンクは2015年に発表されたLightning Network WhitePaperに感銘を受け、以降、本技術に対する研究開発を継続しておりますが、現在、Lightning Networkはnode(ノード)数、チャネル数、キャパシティなど順調に拡大しており、本格的な実用化が着々と進展している状況です。

ビットバンクは、今後も本技術に対する研究開発を継続し、関連アプリケーションの提案を通じて、ビットコインの発展に貢献していきたいと考えています。

関連記事

→ビットコインのライトニングネットワーク、その重要性は?(ビットバンク「NLoop」開発者 宮本丈)

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/10話題】メタプラネットが3億円分のビットコイン追加購入、韓国SK PlanetがOasysと提携など(音声ニュース)

メタプラネットが3億円分のビットコイン追加購入、合計保有数398.832BTCに、韓国SKテレコムのSK Planet、ゲーム特化チェーン「Oasys」と提携、バイナンス子会社Tokocrypto、インドネシアで物理暗号資産トレーダー(PFAK)ライセンス取得、a16zクリプト、アクセラレーター参加企業21社を発表、米民主党候補ハリス氏が公約を公開、暗号資産関連の言及はなし、SocialFi「friend. tech」開発チーム、管理権を放棄、マジックエデンで日次取引量が6000万ドルに、MEトークン等の期待で、Eigenlayerがシーズン2エアドロップを実施へ、総供給量5%放出、BAYCとBMWが提携、実車両「ApeCar」製作、大和ハウスグループとUPBONDら、web3活用でインバウンド向け旅行体験の実証実験へ

Sponsored