9歳少年のNFT「Zombie Zoo」がアニメに、東映アニメーションのプロジェクト始動

NFTアート「Zombie Zoo」のアニメ化プロジェクトが始動

東映アニメーションが、NFTアートコレクション「Zombie Zoo」を原案にしたアニメプロジェクトを立ち上げたことが1月31日分かった。

企業によるNFTアート発のアニメ化プロジェクトは日本初の事例となるようだ。

「Zombie Zoo(ゾンビ・ズー)」とは、Zombie Zoo Keeper(ゾンビ・ズー・キーパー)と名乗る日本人の9歳少年によるNFTアートプロジェクトだ。昨年Zombie Zoo Keeperは、アーティストである母親の草野絵美氏と共に夏休みの自由研究としてピクセルアートをiPadで制作しNFTマーケットプレイスのオープンシー(Opensea)で販売を開始。1点20ドル程度で出品された21点の作品は、海外コレクターなどに購入され完売となった。

また昨年9月には二次流通時に4ETH(当時の価格で約170万円)で取引されたことでも話題になった。その後現在までに累計で215点の作品が出品され、全て完売。なおZombie Zoo Keeperは「2021 Forbes JAPAN 100」にも選出されている。

東映アニメーションの発表によると映像は2022年春公開予定で、今後の詳細情報はプロジェクト公式サイトで随時公開されるとのことだ。

東映アニメーションは「子どものクリエイティビティをそのままアニメ化するサポートをしたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました」、「子どものクリエイティビティ×テクノロジー&インターネット×コンテンツ製作、この3つの要素の相乗効果を図りながら子ども達のクリエイティビティを応援します」と述べている。

関連ニュース

テレビ朝日が「東映ロボットアニメ」NFT販売へ、LINEブロックチェーン活用し「NFT Studio」で

ダブルジャンプがアニメ制作ゴンゾをNFT支援、新たなIP創出も

アニモカブランズ、タツノコプロ「黄金戦士ゴールドライタン」のNFTグローバルライセンス取得

手塚治虫「鉄腕アトム」デジタルアートNFT、約5300万円で落札

参考:東映アニメーション
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Iurii-Garmash

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored