Web3領域特化の「Kraken Ventures」、約73億円を調達

「Kraken Ventures」、約73億円を調達

暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)の元従業員が主導するWeb3ファンド「クラーケンベンチャーズ(Kraken Ventures)」にて、約73億円(6500万ドル)の資金調達をしたことが12月17日に分かった。ちなみにファンド立ち上げの発表は今年の2月に行っていた。

「クラーケンベンチャーズ」は暗号資産とフィンテック領域におけるスタートアップ企業やプロトコルを対象にした投資ファンドで、Krakenや機関投資家らが資金提供を行なった。発表によれば「クラーケンベンチャーズ」は独立系ファンドの立て付けで運営されていくとのことだ。

クラーケンベンチャーズの代表であるブランドン・ガス(Brandon Gath)氏は、次のようにコメントをしている。

「1号ファンドを無事にクローズできたことを大変嬉しく思っています。私たちの投資に対する長期的な視点と、真にグローバルでスケーラブルなプラットフォームの構築におけるクラーケンの経験を活用する可能性が、投資家から圧倒的な関心を得ることにつながったのは間違いありません。私たちは今この資金を有効に活用し、最も革新的なプロジェクトとその非常に優秀な創業者が、企業やプロトコルの開発を加速させるのを支援することに重点を置いています」

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LuckyStep48

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored